閲覧数:268

しゃっくり
けいこ
こんばんは。
新生児の初ママです。
しゃっくりは新生児はよくするので特にぐったりしてるとかでなければ問題はない、と書いてありましたが、たまに心配になります。
きょとんとした表情のときはたて抱きなど上体を起こして様子を見てますが、泣いてしまったときもそのまま縦抱きで様子見で良いのでしょうか。それとも歩いたりあやしたりして泣き止むようにするのでしょうか。
また、しゃっくりがとまらないときにおっぱいをあげて止めるのは大丈夫でしょうか。たまにやりますが、このやり方良いのかな、と不安です。
また、ミルクなどのあげすぎでしゃっくりが起きやすいとかありますか?ミルクのあげすぎかな、と心配です。
新生児の初ママです。
しゃっくりは新生児はよくするので特にぐったりしてるとかでなければ問題はない、と書いてありましたが、たまに心配になります。
きょとんとした表情のときはたて抱きなど上体を起こして様子を見てますが、泣いてしまったときもそのまま縦抱きで様子見で良いのでしょうか。それとも歩いたりあやしたりして泣き止むようにするのでしょうか。
また、しゃっくりがとまらないときにおっぱいをあげて止めるのは大丈夫でしょうか。たまにやりますが、このやり方良いのかな、と不安です。
また、ミルクなどのあげすぎでしゃっくりが起きやすいとかありますか?ミルクのあげすぎかな、と心配です。
2020/11/29 17:32
けいこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりが気になることがあるのですね。
しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れていることも考えられます。もし、そのようなことが当てはまるのであれば、きれいなものと交換していただくことで、治る場合もありますよ。また、大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。やってくださっているように、おっぱいを飲ませていただく方法でも構いませんし、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。しゃっくりをして、びっくりして泣いてしまっても、多くは一時的なものと思います。上記のような何らかの不快症状があることも多いので、もし、抱っこしてもなかなか泣き止まない場合には、原因を探してみてもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのしゃっくりが気になることがあるのですね。
しゃっくりは横隔膜が痙攣することで起こります。しゃっくりが出る場合、オムツが濡れていたり、授乳後におっぱいやミルクなどで襟元などが濡れていることも考えられます。もし、そのようなことが当てはまるのであれば、きれいなものと交換していただくことで、治る場合もありますよ。また、大人と同じで、しゃっくりは無理に止めようとされなくても大丈夫です。やってくださっているように、おっぱいを飲ませていただく方法でも構いませんし、自然に止まるまで待っていただいても問題ありませんよ。しゃっくりをして、びっくりして泣いてしまっても、多くは一時的なものと思います。上記のような何らかの不快症状があることも多いので、もし、抱っこしてもなかなか泣き止まない場合には、原因を探してみてもいいかもしれませんね。
2020/12/1 5:11

けいこ
妊娠41週
オムツやお洋服が濡れてる場合もあるとのこと、知らなかったです!
気をつけてみます😌
ありがとうございました!
気をつけてみます😌
ありがとうございました!
2020/12/1 12:09
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら