閲覧数:714

中々昼寝してくれない
ゆっちゃん
1歳11ヶ月の娘のママです。最近昼寝するの嫌がって泣いてグズったり寝せようとしても手がかかって中々昼寝してくれないので困ってます…(¯―¯٥)(泣)昼寝しないと夜早く眠くなってしたい夕食中に眠くなって寝たり遅くても7時前には寝てしまい生活リズムが崩れてしまいます。昼寝する時は今度夜中々寝せようとしても寝てくれないので困ってます…。(;>_<;)(泣)私もせっかくの休みはゆっくり少しでも休みたい気持ちもあって寝てくれるまで苦戦です…(¯―¯٥)(泣)この月齢で昼寝しなくても大丈夫なんですか?本当は少しでも寝て欲しいです。(;o;)
2020/11/29 14:44
ゆっちゃんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがだんだんお昼寝をしてくれなくなっているのですね。
体力がだいぶついてくるようになりますので、その分疲れて来ないと寝ないまま、夜の早い時間に寝るようになったり、夕方や夕方過ぎになってくるとぐずぐずというようになってくることがありますよ。
お昼寝をしてくれた時もあまりまとまって寝てしまうと夜に響くこともあります。時間帯にもよりますが、夕方ごろのお昼寝でしたら、短めで切り上げていただくのもいいと思いますよ。
娘さんのその日の体調や疲れ具合でも変わってくるかと思おうのですが、様子を見ながらいろいろと調整をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがだんだんお昼寝をしてくれなくなっているのですね。
体力がだいぶついてくるようになりますので、その分疲れて来ないと寝ないまま、夜の早い時間に寝るようになったり、夕方や夕方過ぎになってくるとぐずぐずというようになってくることがありますよ。
お昼寝をしてくれた時もあまりまとまって寝てしまうと夜に響くこともあります。時間帯にもよりますが、夕方ごろのお昼寝でしたら、短めで切り上げていただくのもいいと思いますよ。
娘さんのその日の体調や疲れ具合でも変わってくるかと思おうのですが、様子を見ながらいろいろと調整をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/30 7:22

ゆっちゃん
1歳11カ月
返事ありがとうございます。昨日は昼寝しなかったわりには中々寝てくれず、それでも8時半前には何とか寝てくれました。その日によって保育園預けてる日は保育園で結構寝てくると夜中々寝てくれなかったり、あまり寝てこなかった日でも中々寝ない日もありますが遅くても10時過ぎには寝てくれます。ただ昨日は珍しく夜泣き?して部屋の中も暑かったのもあるのか寒くないように布団かけても寝相悪いのでいつも布団かけてあげても朝にはかかってなかったりが大きいので困ってます。寒くないようにスリーパーも着せてますが厚着しすぎでしょうか?
2020/11/30 10:46
ゆっちゃんさん、こんにちは
そうですよね、その日の疲れぐらいなどによっても夜の眠りも変わってくるかと思います。
暖房が良く効いているお部屋ですと、その分スリーパーを着ているのは暑く感じるかもしれません。
そうですよね、その日の疲れぐらいなどによっても夜の眠りも変わってくるかと思います。
暖房が良く効いているお部屋ですと、その分スリーパーを着ているのは暑く感じるかもしれません。
2020/11/30 16:48

ゆっちゃん
1歳11カ月
返事ありがとうございます。そうなんですかぁ〜暖房はつけて寝てないですが夜中寒いのでストーブタイマーにしてつけたりしてます。部屋の中暑くなったと思ったら私が起きて消したり寒くなったらつけたりしてます。それでも寝相は相変わらず悪いのでスリーパー着せて布団かけてもかかってない状態が多いです…(¯―¯٥)(泣)
2020/11/30 20:00
ゆっちゃんさん、おはようございます。
そうですね、お布団がかかっていない状態が多くなっているかと思います。暖房をつけたり消したりされているということなので、スリーパーは着せてもらっている方が良さそうにも思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、お布団がかかっていない状態が多くなっているかと思います。暖房をつけたり消したりされているということなので、スリーパーは着せてもらっている方が良さそうにも思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/1 6:50
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら