閲覧数:11,704

過飲症候群でしょうか?

みや
生後3週間の新生児で、搾乳+ミルクの混合で1日600ml程度あげています。粉ミルクメーカーの規定量は720〜840mlなので、少し少なめくらいで吐き戻しもないのですが、体重が1日62gも増えていました。ネットで調べると過飲症候群と出てきて、ほとんどの症状に当てはまっています。  
・1日につき50g以上の体重増加
・いきみ
・ゼコゼコ(喘鳴)
・腹部膨満(時に臍ヘルニア)
・多呼吸、陥没呼吸
・便秘あるいは頻回のジュルジュル便
・神経症状(易刺激性、後弓反張など) 

 特に、授乳の時に呼吸がヒーヒー、ゼコゼコいうのは以前から気になっていて、2週間検診で相談しましたが肺の音は綺麗なので問題ないと言われました。また、お腹がいつもパンパンに張っていて便秘と下痢を繰り返すのも気になっています。過飲症候群なのでしょうか?
その場合、現在メーカーの規定量より授乳量が少ないのですが、さらに減らした方がいいのでしょうか?

2020/11/28 21:58

高杉絵理

助産師
みやさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子にご心配になられましたね。

上記に挙げてくださった症状は正常な場合との判断が難しいものもあるので一概に過飲症候群とはいえないと思います。

まず授乳の時の呼吸の様子やゼコゼコというご様子は正常なことが多いですね。

赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分が、大人と比べて非常に高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゴロゴロ音が出やすいのです。とくに赤ちゃんはおっぱいをくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいが残っていると音が出やすくなります。
2週間健診でも診てもらっているので正常なご様子かなと思いました。

また、お腹がはっている感じが強いようでしたらお腹のマッサージや肛門刺激をしてあげるといいかもしれませんね。赤ちゃんは自力で便を出す力が弱いので便秘になりやすいです。また、下痢のような軟らかい便は正常な新生児の便のご様子ですよ。
便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk

ここ3週間でどのくらいの体重増加でしょうか?母乳はカロリーが高く、同じ量を飲ませてもしっかり体重増加に繋がる場合があります。

来週くらいが1ヶ月健診でしょうか?
それまで機嫌も良くよく飲めているなら今のままでご様子をみられて大丈夫かと思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2020/11/29 17:34

みや

妊娠40週
ありがとうございます。
授乳中にゼーゼーいっている時、 鎖骨の真ん中がペコペコへこむ(陥没呼吸?)のようになるのですがこれも正常でしょうか?縦抱きして背中をトントンすると呼吸が通るようで、ペコペコはなくなります。
母乳はカロリーが高いのですね。粉ミルクでの目安を見ていましたが、5〜7割は搾乳した母乳をあげているので、そのせいで体重が増えているのかもしれません。検診から4日後に250gほどの増加でした。機嫌良く飲むようなら今のままの授乳量で続けてみます。
 便秘やお腹の張りはまた別原因かもしれないですね。マッサージやってみます。 

2020/11/29 20:32

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

鎖骨の真ん中がペコペコ凹む感じは実際にみてみないと異常かどうかの判断は難しいですが、顔色が悪くなかったり、普段より肩で呼吸するような感じなどがなければ1ヶ月健診まで様子をみてもいいと思いますよ。

ご参考にされてくださいね。

2020/11/30 16:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠40週の注目相談

妊娠41週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家