閲覧数:365

生後3か月の完母での授乳間隔について

ぷう
早産で生まれた3か月半(修正1か月半)の娘の夜中の授乳についてです。
NICUにいた約1か月は、3時間おきの粉ミルクと私が病院に行けるときは母乳プラス粉ミルクでした。
現在完母ですが、夜中、ほとんど起きずに寝てしまい、長いときで10時間近く開きます。
そして、10時間経つとおっぱいもカチカチに張るため起こしますが、あまり飲まずにまた寝てしまいます。
こんなに授乳間隔が長いと、母乳の分泌が減ってしまうのではないか、乳腺炎になってしまうのではないかと心配です。
搾乳機があるので、あまり張るときは搾乳してしまいますが、これも正しいかどうかわかりません。
母乳量は、特に右乳の分泌が多いようで、飲むときにむせて泣いて、苦しそうにしています。
母乳量が減ってしまうのではないか、また、分泌過多なのではないか、という板挟みで悩んでいます。
海外在住なので気楽に相談できる場所がなく、途方に暮れております。
ご回答よろしくお願いします。

2020/11/28 17:23

宮川めぐみ

助産師
ぷうさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
今はおっぱいだけで授乳をされているのですね。
とても素晴らしいと思います。
今は海外にお住まいということで、習慣や文化、医療も日本と違うことが多いかと思いますので、とてもその分戸惑っておられると思います。
娘さんは夜によく寝てくれるようなのですが、まだ4,5時間おきぐらいには起きて飲んでもらう方がいいかと思います。
もしかするとまだ一度にそれほどまとまって飲めないこともあるのではないかなと思います。そうするとその分回数は多い方がいいかと思います。
書いてくださって、ご心配されているように、授乳間隔が空いてしまうことでおっぱいのトラブルや分泌が減ってしまうこともあると思います。
右の方が分泌がいいということなので、まずは左から必ず吸ってもらい、右よりも左を長めに吸ってもらうようにされるといいと思いますよ。そうすると左の分泌がもっと良くなると思います。
右を飲んでもらう時にむせてしまうことがあるということで、先に乳輪にシワができる程度に軽くほぐしてから飲ませてあげてもらうといいですよ。そうすると勢いが少し落ち着きます。
次の動画を参考にして少しほぐしてみてください。
https://youtu.be/A405NNsm7xU

夜間も時間を見ながら起こして頂き、少しでも飲んでもらうことを続けてみてください。
おそらくですが、数時間でパンパンにお胸が張ってしまったり、飲んでもらってもお胸の張りが落ち着かないということがないようでしたら、母乳過多というわけではないのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/28 23:04

ぷう

0歳3カ月
さっそくご回答くださり、ありがとうございました。
母乳過多ではなさそうだということ、夜は4~5時間で起こしたほうが良さそうだというアドバイスをいただけて、心が少し軽くなりました。
左乳からあげるというのも、考えたことがなかったので相談して良かったです。
動画も拝見しました。
次回の授乳から試してみます。
ありがとうございました。

2020/11/28 23:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家