閲覧数:258

なんで私にはできないの
Rina
10倍粥をうまく作ることが出来ません。
ダイソーのおかゆカップで電子レンジで作れるものでつくるとブレンダーでつぶすとつぶがどーしても残る。裏ごしだけすると小学生が使う様な、ヘラで塗るノリのようにベタベタ?。になってしまう。
でもほかのママさんはそんなことにならないという。
粉でつくるおかゆを買ってみて作ってみてもなぜか日に寄って出来栄えがちがう。ノリみたいになったり、トロトロしたり.....
10倍粥自体を炊飯器でたいてブレンダーをつかったら
粒はのこることはないがトロトロ以前に水っぽくなりました。スプーンですくいずらいのであげずらいし、最初しか食べません。写真載せます 。
何が正解かもわからない。
なんで他の人はつくれるのに私にはできない。
何度作り直して捨てての繰り返し。うまくいくわけない。
もう嫌です。どーしたらいいですか??
うまくいく様な作り方も教えてください😌🙏
そしてなぜそーなってしまうのかも.......
ダイソーのおかゆカップで電子レンジで作れるものでつくるとブレンダーでつぶすとつぶがどーしても残る。裏ごしだけすると小学生が使う様な、ヘラで塗るノリのようにベタベタ?。になってしまう。
でもほかのママさんはそんなことにならないという。
粉でつくるおかゆを買ってみて作ってみてもなぜか日に寄って出来栄えがちがう。ノリみたいになったり、トロトロしたり.....
10倍粥自体を炊飯器でたいてブレンダーをつかったら
粒はのこることはないがトロトロ以前に水っぽくなりました。スプーンですくいずらいのであげずらいし、最初しか食べません。写真載せます 。
何が正解かもわからない。
なんで他の人はつくれるのに私にはできない。
何度作り直して捨てての繰り返し。うまくいくわけない。
もう嫌です。どーしたらいいですか??
うまくいく様な作り方も教えてください😌🙏
そしてなぜそーなってしまうのかも.......
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/11/28 16:18
Rinaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの10倍がゆを上手く作ることができず、お悩みなのですね。
ブレンダーを使う際に量が少ないと、均一にならないので、粒が残ったりしやすいです。大量に作ることでなめらかになります。
裏ごしする場合、器具の目が細かいので、のりのようになってしまうのかな?と思います。水分足してあげるのはいかがでしょう?
まだ、たくさん食べられる時期ではないので、粉で作るお粥にしてもよいと思いますよ。
のりのようになってしまう時は、水分を足してあげてよいです。
水っぽくなるときは、粉を足してみてもよいです。
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの与え方にある写真を参考にしてみてください。
お子さんがゴックンの練習ができるものであれば、すべてが正解なのだと思います。
トロトロより、ヨーグルトのようにもったりしたのがお好みであれば、ヨーグルト状にしてあげてもよいです。
炊飯器だと、水っぽくなってしまったとのことですので、鍋で蒸発する分もあるので、こちらのレシピを試してみていただくのはいかがでしょうか?
「10倍つぶしがゆ」
https://baby-calendar.jp/recipe/3346
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの10倍がゆを上手く作ることができず、お悩みなのですね。
ブレンダーを使う際に量が少ないと、均一にならないので、粒が残ったりしやすいです。大量に作ることでなめらかになります。
裏ごしする場合、器具の目が細かいので、のりのようになってしまうのかな?と思います。水分足してあげるのはいかがでしょう?
まだ、たくさん食べられる時期ではないので、粉で作るお粥にしてもよいと思いますよ。
のりのようになってしまう時は、水分を足してあげてよいです。
水っぽくなるときは、粉を足してみてもよいです。
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの与え方にある写真を参考にしてみてください。
お子さんがゴックンの練習ができるものであれば、すべてが正解なのだと思います。
トロトロより、ヨーグルトのようにもったりしたのがお好みであれば、ヨーグルト状にしてあげてもよいです。
炊飯器だと、水っぽくなってしまったとのことですので、鍋で蒸発する分もあるので、こちらのレシピを試してみていただくのはいかがでしょうか?
「10倍つぶしがゆ」
https://baby-calendar.jp/recipe/3346
よろしくお願いします。
2020/11/28 21:38

Rina
0歳6カ月
大量に作ってもつぶが残ります
お粥にも水分を足していいんですね。
裏ごしだけでもぼったりやノリのようにならない!と他のお母さんから言われ続けてきたのでそのように言ってくださって少し安心しました。
2日から離乳食を初めていますがうまくいきません。もちろんその日の機嫌などもありますがとっても食べるのが下手。食べるより、指しゃぶりしたい!スタイが食べたい!首がまだしっかりしていないのがずーっと下を向気がちでまだ野菜を2種類目しかためせていません。
離乳食の時間がほんとにストレスです。
子供にはわるいですが
指しゃぶりする手を抑える、頭をさがらないように抑えながらあげてしまいます。
自由にさせてあげて!
といわれてもイライラしすぎてできません。思わず叩いてしまいたくなるくらいです
お粥にも水分を足していいんですね。
裏ごしだけでもぼったりやノリのようにならない!と他のお母さんから言われ続けてきたのでそのように言ってくださって少し安心しました。
2日から離乳食を初めていますがうまくいきません。もちろんその日の機嫌などもありますがとっても食べるのが下手。食べるより、指しゃぶりしたい!スタイが食べたい!首がまだしっかりしていないのがずーっと下を向気がちでまだ野菜を2種類目しかためせていません。
離乳食の時間がほんとにストレスです。
子供にはわるいですが
指しゃぶりする手を抑える、頭をさがらないように抑えながらあげてしまいます。
自由にさせてあげて!
といわれてもイライラしすぎてできません。思わず叩いてしまいたくなるくらいです
2020/11/29 9:44
Rinaさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
お粥もお子さんが食べやすい状態に水分を足してあげてもよいですよ。
たくさん作ってレンジで再加熱する場合は、蒸発する分もありますので、水分足してみて大丈夫です。
11月2日~離乳食をはじめられたのですね。なかなか上手く食べられないと感じながら、野菜を2種類試すことができているとのこと、お子さんもRinaさんも、とても頑張っていらっしゃると感じます。
指しゃぶりやスタイを口に入れるのは好きとのことですので、食べ物を嫌がっている様子ではないと思います。
首がまだしっかりしていない様子もありますし、離乳食が負担になってしまっているとのことですので、すこしお休みしていただいてもよいと思います。
また、あげる時の姿勢を
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの目標の写真のように、上体を後ろに倒してあげると頭が下がってきにくいと思いますので、よろしければお試しくださいね。
ママの膝の上でもよいですし、バウンサーや角度をかえることができる椅子でもよいです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
お粥もお子さんが食べやすい状態に水分を足してあげてもよいですよ。
たくさん作ってレンジで再加熱する場合は、蒸発する分もありますので、水分足してみて大丈夫です。
11月2日~離乳食をはじめられたのですね。なかなか上手く食べられないと感じながら、野菜を2種類試すことができているとのこと、お子さんもRinaさんも、とても頑張っていらっしゃると感じます。
指しゃぶりやスタイを口に入れるのは好きとのことですので、食べ物を嫌がっている様子ではないと思います。
首がまだしっかりしていない様子もありますし、離乳食が負担になってしまっているとのことですので、すこしお休みしていただいてもよいと思います。
また、あげる時の姿勢を
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
こちらの目標の写真のように、上体を後ろに倒してあげると頭が下がってきにくいと思いますので、よろしければお試しくださいね。
ママの膝の上でもよいですし、バウンサーや角度をかえることができる椅子でもよいです。
よろしくお願いします。
2020/11/29 20:57

Rina
0歳7カ月
今日10倍粥を作り直してみてあげたら3口ほど食べて口をひらくことをしませんでした。
悔しすぎて私は泣いてしまいました😭何がいけないんだろ。何度も作り直しては捨てては繰り返しているのに🥺ྀི
歯が下の歯はえているってことはもしかしたらトロトロあまりしていない方が好きという可能性もありますかね?
その場合は10倍粥を裏ごししないという方法ですか??
おやすみしてもいいんですか?
とても焦ってしまって😭今日で7ヶ月になるのに...( ˊᵕˋ ;)💦
悔しすぎて私は泣いてしまいました😭何がいけないんだろ。何度も作り直しては捨てては繰り返しているのに🥺ྀི
歯が下の歯はえているってことはもしかしたらトロトロあまりしていない方が好きという可能性もありますかね?
その場合は10倍粥を裏ごししないという方法ですか??
おやすみしてもいいんですか?
とても焦ってしまって😭今日で7ヶ月になるのに...( ˊᵕˋ ;)💦
2020/12/2 0:56
Rinaさん、おはようございます。
10倍がゆを作り直してあげたところ3口食べられたとのことですね。
一生懸命作ったのに、食べてくれないと不安になったり、焦ったりしてしまうお気持ちわかります。
Rinaさんもお子さんも悪いわけではありませんよ。
今まで母乳やミルクのみの生活をしてきているので、食べないことが当たり前と考えていただいてよいです。3口食べられたら、お子さんを頑張ったねと褒めてあげてください。離乳食のはじめは、たくさん食べて栄養をとることが目的ではなく、食べる練習(ゴックンと飲み込む練習)をしていく時期になります。
歯が生えていることはあまり関連しないかなと思いますが、トロトロ→ヨーグルト状のもったりしたものを試してもらってもよいと思います。
はじめはなめらかなペースト状がオススメですので、水分を減らしてみてください。
裏ごしをしないのは、ゴックンと飲み込むのが上手になってきた頃がよいと思います。
Rinaさんがお悩みを抱えていらっしゃることが伝わって来ますし、ママさんが悲しんでいるのを見るとお子さんも楽しく食べることができないのかな?と感じます。1週間くらい離乳食のことを考えない日を作っていただいて、笑顔で再開できるとよいとおもいます。
周りのお子さんと比べて焦る必要もないですし、7ヶ月だから、食べなくちゃと考えなくても大丈夫です。お子さんが少しずつ成長していけることを見守っていただけるとよいとおもいます。
よろしくお願いします。
10倍がゆを作り直してあげたところ3口食べられたとのことですね。
一生懸命作ったのに、食べてくれないと不安になったり、焦ったりしてしまうお気持ちわかります。
Rinaさんもお子さんも悪いわけではありませんよ。
今まで母乳やミルクのみの生活をしてきているので、食べないことが当たり前と考えていただいてよいです。3口食べられたら、お子さんを頑張ったねと褒めてあげてください。離乳食のはじめは、たくさん食べて栄養をとることが目的ではなく、食べる練習(ゴックンと飲み込む練習)をしていく時期になります。
歯が生えていることはあまり関連しないかなと思いますが、トロトロ→ヨーグルト状のもったりしたものを試してもらってもよいと思います。
はじめはなめらかなペースト状がオススメですので、水分を減らしてみてください。
裏ごしをしないのは、ゴックンと飲み込むのが上手になってきた頃がよいと思います。
Rinaさんがお悩みを抱えていらっしゃることが伝わって来ますし、ママさんが悲しんでいるのを見るとお子さんも楽しく食べることができないのかな?と感じます。1週間くらい離乳食のことを考えない日を作っていただいて、笑顔で再開できるとよいとおもいます。
周りのお子さんと比べて焦る必要もないですし、7ヶ月だから、食べなくちゃと考えなくても大丈夫です。お子さんが少しずつ成長していけることを見守っていただけるとよいとおもいます。
よろしくお願いします。
2020/12/2 9:53

Rina
0歳7カ月
今日は1口ずつ食べて口ひらくことをしませんでした。
そして泣かれました😭
何がいけないのでしょう😢
10倍粥は小さじ5食べれていたのに.....
このままだと癇癪起こしてものに当たってしまいそうです
少しおやすみさせてもらいます🥶
そして泣かれました😭
何がいけないのでしょう😢
10倍粥は小さじ5食べれていたのに.....
このままだと癇癪起こしてものに当たってしまいそうです
少しおやすみさせてもらいます🥶
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/2 15:30
Rinaさん、こんばんは。
離乳食のお写真もありがとうございます。
見せていただくと、問題になることはないと思いますよ。
離乳食お休みされて、リフレッシュしてください。
再開されるときは、お子さんにとっても、Rinaさんにとっても、離乳食の時間が楽しい時間になることを願っております。
離乳食のお写真もありがとうございます。
見せていただくと、問題になることはないと思いますよ。
離乳食お休みされて、リフレッシュしてください。
再開されるときは、お子さんにとっても、Rinaさんにとっても、離乳食の時間が楽しい時間になることを願っております。
2020/12/2 21:35

Rina
0歳7カ月
やっと食べるようになり、
タンパク質も5日目ですが
やはりどーしても指しゃぶりが凄くしたいみたいで服が汚れまくる、スプーンを前にしても指しゃぶりで本当にいやです。どーにかなりませんか??
上の29日で1歳7ヶ月になる息子も未だに
スプーン、フォークやる気ありません。持たせても1回、1回持ち方をかえたり、手をはなします。
遅すぎますよね??
タンパク質も5日目ですが
やはりどーしても指しゃぶりが凄くしたいみたいで服が汚れまくる、スプーンを前にしても指しゃぶりで本当にいやです。どーにかなりませんか??
上の29日で1歳7ヶ月になる息子も未だに
スプーン、フォークやる気ありません。持たせても1回、1回持ち方をかえたり、手をはなします。
遅すぎますよね??
2020/12/23 10:52
Rinaさん、こんばんは。
下のお子さん、離乳食食べるようになったのですね。頑張っていますね。
指しゃぶりでお悩みなのですね。
なかなか今の時期はやめさせるというよりは、うまく付き合っていくしかないというのが現状です。
歯が生えてくる時期で、むずがゆい
指をくわえると安心する
お腹が空いている
以上が原因として多いです。
対処方としては、
お子さんに別のスプーンなどの食具を渡してあげ、気をそらしてあげる
または、プラスチック製のエプロンをして、食器と一緒に洗うだけにする
よろしければお試しください。
もうすぐ1歳7ヶ月のお子さんもいらっしゃるのですね。
食具は幼稚園入園前くらいまでに使えるようになっているとよいという目安があります。
まだ、うまくできなくて当たり前ですよ。
うまくできないから、手づかみで食べたくなって、スプーンを離してしまうのかもしれませんね。
うまくできたときに、大袈裟なくらい褒めてあげ、褒めてくれるのがうれしいから、また頑張ろう!と意欲が出てくるとよいですね。
だんだんとうまくなっていきますので、お子さんの成長を長い目で見守っていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
下のお子さん、離乳食食べるようになったのですね。頑張っていますね。
指しゃぶりでお悩みなのですね。
なかなか今の時期はやめさせるというよりは、うまく付き合っていくしかないというのが現状です。
歯が生えてくる時期で、むずがゆい
指をくわえると安心する
お腹が空いている
以上が原因として多いです。
対処方としては、
お子さんに別のスプーンなどの食具を渡してあげ、気をそらしてあげる
または、プラスチック製のエプロンをして、食器と一緒に洗うだけにする
よろしければお試しください。
もうすぐ1歳7ヶ月のお子さんもいらっしゃるのですね。
食具は幼稚園入園前くらいまでに使えるようになっているとよいという目安があります。
まだ、うまくできなくて当たり前ですよ。
うまくできないから、手づかみで食べたくなって、スプーンを離してしまうのかもしれませんね。
うまくできたときに、大袈裟なくらい褒めてあげ、褒めてくれるのがうれしいから、また頑張ろう!と意欲が出てくるとよいですね。
だんだんとうまくなっていきますので、お子さんの成長を長い目で見守っていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
2020/12/23 21:13
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら