閲覧数:282

こんにちはもうすぐ6ヶ月なる娘がいます。
ひっと
3ヶ月くらいからよだれも凄く、スタイを毎日何回も取り替えたりしてるのですが、最近顎の下から首のところに湿疹みたいなのができてて、多分よだれかぶれなのかなって思ったりしてるのですが、市販の薬で赤ちゃんに害のない塗り薬とかってあるのでしょうか?ネットでみたら、ワセリンがいいと書いてて、ベビーワセリンじゃなくてもいいんでしょうか?
2020/11/28 14:18
ひっとさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのよだれかぶれが気になるのですね。
ヨダレが多いお子さんの場合には、顎や胸元などに湿疹などのトラブルが起こることが多いように思います。 スタイをつけていて、しっかりとヨダレが受けられるような状態であればいいのですが、ヨダレで濡れているスタイが、ずっと首元にあると、お肌のトラブルの原因になるかもしれません。頻回に汚れたら変えていただくしかないかもしれませんが、濡れていることに気づいた際には、こまめに変えてみてくださいね。 また、ヨダレが直接お肌についてしまったり、それを拭いて擦ってしまうことで、トラブルを助長してしまう可能性もあります。おっしゃるように、予防的に、ワセリンなど、保湿力の高い保湿剤をあらかじめ顎などに塗っていただき、ヨダレが直接お肌につくことを防いだり、ヨダレを拭いた際には、その都度、保湿剤をこまめに塗っていただくと少しは違うかもしれませんね。ワセリンは、ベビーワセリンでなくても害はありませんが、お子さん用のものの方が、添加物などが入っていないので、よりお肌のデリケートなお子さんには安心かもしれませんね。 乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。清潔にしていただくことと、十分な保湿をしていただいても、なかなか良くならない場合には、治療の軟膏が必要になることもありますので、小児科か皮膚科でご相談いただくと安心かと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのよだれかぶれが気になるのですね。
ヨダレが多いお子さんの場合には、顎や胸元などに湿疹などのトラブルが起こることが多いように思います。 スタイをつけていて、しっかりとヨダレが受けられるような状態であればいいのですが、ヨダレで濡れているスタイが、ずっと首元にあると、お肌のトラブルの原因になるかもしれません。頻回に汚れたら変えていただくしかないかもしれませんが、濡れていることに気づいた際には、こまめに変えてみてくださいね。 また、ヨダレが直接お肌についてしまったり、それを拭いて擦ってしまうことで、トラブルを助長してしまう可能性もあります。おっしゃるように、予防的に、ワセリンなど、保湿力の高い保湿剤をあらかじめ顎などに塗っていただき、ヨダレが直接お肌につくことを防いだり、ヨダレを拭いた際には、その都度、保湿剤をこまめに塗っていただくと少しは違うかもしれませんね。ワセリンは、ベビーワセリンでなくても害はありませんが、お子さん用のものの方が、添加物などが入っていないので、よりお肌のデリケートなお子さんには安心かもしれませんね。 乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。清潔にしていただくことと、十分な保湿をしていただいても、なかなか良くならない場合には、治療の軟膏が必要になることもありますので、小児科か皮膚科でご相談いただくと安心かと思います。
2020/12/1 3:34
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら