閲覧数:536

母乳についての質問なのですが
ゆず
出産後、家に帰宅してから
息子が直母で母乳を飲んでくれなくなり
搾乳器で搾乳し、足りない分はミルクを足して飲ませてます
日に何度か 息子の機嫌のいい小腹がすいた頃に直母の練習もするのですが なかなか本泣きの時には加えて貰えずどーしたら直母でしっかり飲んでくれるよーになるでしょうか?
また息子は左乳首が嫌いみたいでなかなか加えてくれないからか
右は安定して50前後搾乳できるのに
左は多くて30少ないと20もとれないことも
このまま左上手く吸って貰えないと 左のオッパイは出なくなってしまうでしょうか??
遊び吸いでも左吸わせたら少しずつ母乳増えますか?
息子が直母で母乳を飲んでくれなくなり
搾乳器で搾乳し、足りない分はミルクを足して飲ませてます
日に何度か 息子の機嫌のいい小腹がすいた頃に直母の練習もするのですが なかなか本泣きの時には加えて貰えずどーしたら直母でしっかり飲んでくれるよーになるでしょうか?
また息子は左乳首が嫌いみたいでなかなか加えてくれないからか
右は安定して50前後搾乳できるのに
左は多くて30少ないと20もとれないことも
このまま左上手く吸って貰えないと 左のオッパイは出なくなってしまうでしょうか??
遊び吸いでも左吸わせたら少しずつ母乳増えますか?
2020/11/28 10:46
ゆずさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかおっぱいを飲んでくれないのですね。
低月齢のお子さんの場合、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。おっぱいの形や飲みやすさは、必ずしも左右同じではないので、お子さんによっても好みがあったり、飲みやすい方などが決まってきてしまう場合も多いですよ。片側だけの授乳になってしまうこともあるかと思います。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになると言われています。 上手に飲めない時には、やってくださっているように、搾乳で分泌を維持していくことが大切です。 搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるのでお子さんがおっぱいを飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。ママさんが可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてくださいね。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。 直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来や助産院などでサポートしてもらうといいと思いますよ。また、搾乳量に差が出てしまうのはよくありますが、あまり量に差が出てしまうと、おっぱいの大きさにも差が出てきてしまうので、まずは少ない方のおっぱいから搾っていただいて、よく出る方は、少ない方の量に合わせて搾乳をなさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかおっぱいを飲んでくれないのですね。
低月齢のお子さんの場合、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。おっぱいの形や飲みやすさは、必ずしも左右同じではないので、お子さんによっても好みがあったり、飲みやすい方などが決まってきてしまう場合も多いですよ。片側だけの授乳になってしまうこともあるかと思います。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになると言われています。 上手に飲めない時には、やってくださっているように、搾乳で分泌を維持していくことが大切です。 搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるのでお子さんがおっぱいを飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。ママさんが可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてくださいね。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。 直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来や助産院などでサポートしてもらうといいと思いますよ。また、搾乳量に差が出てしまうのはよくありますが、あまり量に差が出てしまうと、おっぱいの大きさにも差が出てきてしまうので、まずは少ない方のおっぱいから搾っていただいて、よく出る方は、少ない方の量に合わせて搾乳をなさってみてくださいね。
2020/12/1 3:18

ゆず
0歳0カ月
少ない方に合わせて搾乳っていうのは 左側20しか取れなかったらよく出る右も20位の搾乳で止めるってことですか?
2020/12/1 4:29
ゆずさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。少ない方の量に合わせて搾っていただく方が左右差は解消されると思いますよ。また、おっぱいを飲ませる際も、出にくい方、お子さんが飲みにくい方から飲ませる練習をなさってくださいね。次第に分泌の左右差が気にならなくなってきますよ。
そうですね。少ない方の量に合わせて搾っていただく方が左右差は解消されると思いますよ。また、おっぱいを飲ませる際も、出にくい方、お子さんが飲みにくい方から飲ませる練習をなさってくださいね。次第に分泌の左右差が気にならなくなってきますよ。
2020/12/2 2:14

ゆず
0歳0カ月
飲ませる練習は左の出が悪い方からしてるので、継続してみます
ただ搾乳を出の少ない量に合わせて搾乳すると結果右も出なくなりませんか?
また かなり張って痛いのですが大丈夫でしょうか?
ただ搾乳を出の少ない量に合わせて搾乳すると結果右も出なくなりませんか?
また かなり張って痛いのですが大丈夫でしょうか?
2020/12/2 5:52
ゆずさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。おっぱいの大きさや分泌量の違いが気にならなければ、左右の搾乳量が異なっても問題ないのですが、分泌量や張り、大きさの左右差などを合わせるのであれば、やはり少ない方に合わせていただく方法になるかと思います。もし、たくさん出る方の張りが気になるようであれば、例えば1日1回はすっきり搾っていただくのは構いませんので、お試しくださいね。
そうですね。おっぱいの大きさや分泌量の違いが気にならなければ、左右の搾乳量が異なっても問題ないのですが、分泌量や張り、大きさの左右差などを合わせるのであれば、やはり少ない方に合わせていただく方法になるかと思います。もし、たくさん出る方の張りが気になるようであれば、例えば1日1回はすっきり搾っていただくのは構いませんので、お試しくださいね。
2020/12/5 5:02
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら