閲覧数:173

パパと息子の関係性について
うりぼー0101
1歳11ヶ月の息子がいます。
最近、パパとの入浴やパパに抱っこされることを嫌がるので困っています。
姿が見えないと、パパいなーいと言って探したり、パパの背中によじ登ったりなど、じゃれつきには行くのですが、パパの方から抱っこをしようとするとすぐに降りようとしたり、イヤイヤと泣いて私の方に来ます。
パパとの入浴も急に嫌がるようになり、私と同じような入れ方をしてもらうなど工夫してみましたが、ダメで終始泣いてしまいます。
また、パパには強気というか、パパが何か息子に注意をすると プイッとそっぽを向いたり、奇声をあげてパパに対する怒り?をあらわにしたり、ひどい時にはパパを叩いたりします。私にはそんな態度をとることはあまりないので、息子はパパをどう見ているんだろうと思ってしまいます。
こういったことは、イヤイヤ期にありがちなことなのでしょうか?
ご返信頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
最近、パパとの入浴やパパに抱っこされることを嫌がるので困っています。
姿が見えないと、パパいなーいと言って探したり、パパの背中によじ登ったりなど、じゃれつきには行くのですが、パパの方から抱っこをしようとするとすぐに降りようとしたり、イヤイヤと泣いて私の方に来ます。
パパとの入浴も急に嫌がるようになり、私と同じような入れ方をしてもらうなど工夫してみましたが、ダメで終始泣いてしまいます。
また、パパには強気というか、パパが何か息子に注意をすると プイッとそっぽを向いたり、奇声をあげてパパに対する怒り?をあらわにしたり、ひどい時にはパパを叩いたりします。私にはそんな態度をとることはあまりないので、息子はパパをどう見ているんだろうと思ってしまいます。
こういったことは、イヤイヤ期にありがちなことなのでしょうか?
ご返信頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
2020/11/28 0:53
うりぼー0101さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんに対しての行動とママさんへの行動に違いがあり、お悩みになりましたね。
発達段階からみると、自我出現期になる時期ですね。
その自我がパパさんに対してはまっすぐ向かったり、若干反抗的になったりするのですね。
ママさんへは甘えという表現で向かってきているのではないかと思います。
今の反抗的な態度がそのままずっといくわけではありませんので、お子さんの目線に合わせて付き合いを深めていく事が大事ですね!
ママさんは、パパさんを励ます!事が1番ですよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがパパさんに対しての行動とママさんへの行動に違いがあり、お悩みになりましたね。
発達段階からみると、自我出現期になる時期ですね。
その自我がパパさんに対してはまっすぐ向かったり、若干反抗的になったりするのですね。
ママさんへは甘えという表現で向かってきているのではないかと思います。
今の反抗的な態度がそのままずっといくわけではありませんので、お子さんの目線に合わせて付き合いを深めていく事が大事ですね!
ママさんは、パパさんを励ます!事が1番ですよ。
2020/11/28 22:59

うりぼー0101
1歳11カ月
在本様、ご返信ありがとうございます。
パパは、イヤばっかり言われて可愛げがない !と言い始めています。。
息子の発達段階の話もしつつ、励ましていこうと思います。
パパは、イヤばっかり言われて可愛げがない !と言い始めています。。
息子の発達段階の話もしつつ、励ましていこうと思います。
2020/11/29 12:51
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら