閲覧数:242

一歳八か月、手掴み食べ?遊び食べ?

mimi
こんにちは。来月1日に一歳9ヶ月になる女の子についてです。
 手掴み食べを経て、スプーンで上手にヨーグルトやご飯を食べられるようになり、次はフォークの使い方…と思っていたところ、ご飯の手掴み食べが始まってしまいました。  しかもスープの入ったビチャビチャのご飯を掴んで口に入れるのです。
 掴んで「ぐちゃぐちゃ」と言ったり、「ギューギュー」と言ってお茶碗に押し付けたり、まるでお砂場で遊んでいるかのようですが、「ご飯で遊ぶなら  ご馳走さまだよ」と言うとちゃんと食べるのです。

以前から汁物をお茶碗や他の器に移し替えたりしていましたが、そのうち終わると思いましたし、スープに浸かったご飯はスプーンで食べていたので、その方が食べ易いんだなーと思っていました。

しかし…今月から始まったスープでべちゃべちゃのご飯の掴み食べはかなりのストレスです。
手一杯に掴んだご飯のほとんどは口に入らず落ち、手に付いているご飯粒は振り払ってしまうので辺り一面ご飯粒だらけです。

これもさせた方が良い手掴み食べでしょうか?
 もしくは食事を切り上げて良い遊び食べでしょうか? 

自分では判断が付かないので相談させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いします。 

2020/11/27 22:42

在本祐子

助産師
mimiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
1歳8ヶ月のお子さんの掴み食べについて、お悩みだったのですね。確かにこの年齢の掴み食べに関しては、発達の一過程と言うよりは、遊びとしての要素が強くなりますね。

1歳になるくらいのお子さんがする掴み食べは、お子さんが一口のサイズを理解するための行為ですが、それは理解できていそうですよね。

まさに、今ママがなさっているように、食べなかったら、遊んだらおしまいにしてもよいと思いますよ。
繰り返される体験により、これは遊ばないものと理解していきますよ!
よろしくお願いします。

2020/11/28 22:02

mimi

1歳9カ月
在本さん、早速のご返信をありがとうございました。
やはり遊んでいるのですね。
自己判断は不安でしたのでこれで安心して注意できます 。
ありがとうございました。 

2020/12/1 1:09

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お声掛けくださいね!

2020/12/1 11:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家