閲覧数:181

睡眠について

新米ママ
生後2ヶ月の男の子です。

お昼寝は大体抱っこで寝かしつけて、寝たらベッドに移動させるのですが、大体30分もしないうちに起きてしまいます。なので、最近は寝てから起きるまで抱っこの状態なのですが、赤ちゃんにとって抱っことベッドでの睡眠の質の差はあるのでしょうか?

2020/7/10 18:08

高塚あきこ

助産師
新米ママさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが抱っこでしかお昼寝しないのですね。

お子さんは、ママさんに抱っこしてもらうと、何よりも安心して、寝てくれることが多いですね。よく寝たと思ってお布団に置くと、起きてしまったり泣いてしまうお子さんも多いです。抱っこでしか寝ないお子さんの多くは、適度な揺れや振動が心地よく、また、置かれるとママさんが何処かに行ってしまうと理解している場合があります。また、お昼寝は、夜の睡眠に比べ眠りが浅いので、どうしてもすぐに起きてしまうことが多いですね。ですので、抱っこでの寝かしつけに慣れているお子さんの場合には、最初はなかなか他の寝かしつけではすんなり寝てくれることが少ないかもしれません。お昼寝程度の時間であれば、抱っこで寝かせること自体はあまり問題ないかと思います。ですが、お子さんも次第に重くなってきますし、徐々にママさんへのご負担も大きくなりますよね。抱っこ以外での寝かしつけとして、入眠儀式と言われるようなものを、お試しいただくといいかもしれませんね。例えば、絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたりしながら、お背中やお尻をトントンしてみるといいかと思いますよ。最初は泣いてしまうことも多いかと思いますが、できれば夜の寝かしつけの際も同じように、入眠儀式を取り入れていただくと、次第に慣れて、入眠儀式をするだけで、お子さんご自身が寝るのだなと理解して、抱っこでなくても寝てくれるようになるかと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2020/7/11 9:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家