閲覧数:192

3回食のリズムについて

ちい
いつもお世話になっております。
現在9ヶ月の双子育児中です。
離乳食は10時14 時に与えており、12月から3回食に移行予定です。(完ミです)
そこで離乳食の時間・流れについて質問です。
最近の双子は生活リズムが整ってきました。 

  6〜7時              起床・ミルク①
10時     離乳食①・ミルク② 
14時     離乳食②・ミルク③
17時30 分過ぎ お風呂→ミルク④→そのまま就寝
 22時過ぎ〜  ミルク⑤

の、繰り返しです。
育児書等を見ていると、離乳食③の時間は18時頃がいいとよく見ます。しかし、我が家は18時はちょうどお風呂に入っている時間帯です。
その場合、どのような流れにした方が子供達にとっていいのでしょうか?お風呂の前に離乳食ですか?それとも入った後に離乳食でしょうか?
理想的な流れがありましたらぜひ教えてください。
お風呂の時間等、変更した方がいい場合もあれば教えていただきたいです。  

2020/11/27 19:46

高塚あきこ

助産師

ちい

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。

お風呂の前に離乳食ということですが、その場合…

 ①離乳食の後すぐにお風呂に入ってもいいのでしょうか?時間を空けた方が良いとなると、どれくらい空けてあげるべきですか?

 ②離乳食の時間はやはり18時頃が良いのでしょうか?そうなると、きっとお風呂が18時30分頃からになり、そこからミルク→寝かしつけになるので、大人のご飯が20時過ぎくらいになるように思うのですが、それは仕方ない事なのでしょうか?
(普段、19時〜19時30分頃にはご飯を食べれているので…私たちのリズムがキツくなるなと思ってしまいまして^^;

 また質問になりますが、ぜひ教えてください。 

2020/11/30 18:32

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家