閲覧数:313

3歳1ヶ月
まっきん
言ってる事は理解してるのですがいまだに叫ぶ位しか話しません。
今月から幼稚園へ通っているのですが怒られてばかりで家では好きな物しか食べなく食べない物を出すと怒ります。先生に好きな物をあげないように言われてしまい食べない物を出して食べないままでいいのでしょうか?
言葉が話せないから友達を押すので家できつく注意するように言われました。押すのをしてない時にどう注意していいのか分かりません。
今月から幼稚園へ通っているのですが怒られてばかりで家では好きな物しか食べなく食べない物を出すと怒ります。先生に好きな物をあげないように言われてしまい食べない物を出して食べないままでいいのでしょうか?
言葉が話せないから友達を押すので家できつく注意するように言われました。押すのをしてない時にどう注意していいのか分かりません。
2020/11/27 18:06
まっきんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉がなかなか出ないことがご心配なのですね。
言葉の獲得は、お子さんによって時期が様々ですね。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、コミュニケーションは問題ないようですし、大人の話していることが分かっているようですので、言語がストックしていって、溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。ママさんやパパさんのお口の動きをお子さんに見せたり、たくさん語り掛けることは、お子さんのおしゃべり能力向上にとても大切なことだと言われています。1番近くにいるママさんやパパさんから言葉と動作のつながりを学んだり、単語で自分の意思表示をすることを覚えていきます。毎日少しずつでいいので、お子さんに積極的にお話してみてくださいね。また、無理に教えようとせずに、楽しい雰囲気でお話しなさると、お子さんもお話しすることが好きになり、語彙数が増えてくるかと思いますよ。なかなか言葉で表現できないと、手が出てしまうこともありますね。ですが、おっしゃるように、お子さんはその場で指摘されないと、後からその時のことを言われても分からないと思います。ですので、その場で幼稚園の先生に言ってもらうか、その状況にない時に、どのように指摘したらいいのか、状況なども踏まえて、幼稚園の先生からもアドバイスもらうといいかもしれませんね。
お食事で好きなものしか召し上がらないということですが、小さい月齢のお子さんであれば、なかなか進まないものもありますよね。ですが、食べないからといって、食卓に出さないと、より食べなくなってしまうことがありますので、食べなくても根気強く出し、お子さんにも勧めてみてくださいね。また、パパさんやママさんがお子さんに食べるのを見せてあげるのは良いことと思いますよ。例えば好きなものに細かくして混ぜていただいたりすると、食べやすいこともあるかもしれませんね。お子さんが食べやすいメニューなどについては、管理栄養士の専門分野になります。より詳細なアドバイスをもらえるかと思いますので、よろしければそちらでもご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉がなかなか出ないことがご心配なのですね。
言葉の獲得は、お子さんによって時期が様々ですね。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、コミュニケーションは問題ないようですし、大人の話していることが分かっているようですので、言語がストックしていって、溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。ママさんやパパさんのお口の動きをお子さんに見せたり、たくさん語り掛けることは、お子さんのおしゃべり能力向上にとても大切なことだと言われています。1番近くにいるママさんやパパさんから言葉と動作のつながりを学んだり、単語で自分の意思表示をすることを覚えていきます。毎日少しずつでいいので、お子さんに積極的にお話してみてくださいね。また、無理に教えようとせずに、楽しい雰囲気でお話しなさると、お子さんもお話しすることが好きになり、語彙数が増えてくるかと思いますよ。なかなか言葉で表現できないと、手が出てしまうこともありますね。ですが、おっしゃるように、お子さんはその場で指摘されないと、後からその時のことを言われても分からないと思います。ですので、その場で幼稚園の先生に言ってもらうか、その状況にない時に、どのように指摘したらいいのか、状況なども踏まえて、幼稚園の先生からもアドバイスもらうといいかもしれませんね。
お食事で好きなものしか召し上がらないということですが、小さい月齢のお子さんであれば、なかなか進まないものもありますよね。ですが、食べないからといって、食卓に出さないと、より食べなくなってしまうことがありますので、食べなくても根気強く出し、お子さんにも勧めてみてくださいね。また、パパさんやママさんがお子さんに食べるのを見せてあげるのは良いことと思いますよ。例えば好きなものに細かくして混ぜていただいたりすると、食べやすいこともあるかもしれませんね。お子さんが食べやすいメニューなどについては、管理栄養士の専門分野になります。より詳細なアドバイスをもらえるかと思いますので、よろしければそちらでもご相談なさってみてくださいね。
2020/11/30 4:16
相談はこちら
3歳0カ月の注目相談
3歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら