閲覧数:383

卒乳

ぎんまま
こんにちは。
1歳半の息子がいます。
8月の末から保育園に通い始めるのですがそれまでに日中の授乳を卒業して欲しいと幼稚園で言われました。
前にこちらで相談した際、特に卒乳の準備はしなくてもいいとアドバイスを受けていたのでわたしもそのつもりで進めていました。
今は寝起きのおっぱいとお昼寝の前後、夕寝の前後、夜寝る前、夜中2、3回の授乳です。
わたし自身授乳の時間がとても幸せで、できれば息子が拒否するまでやりたいと思っています。
ただわたしの卒乳への心が追いつかず どうしたらいいか迷っています。
アドバイス頂きたいです。

あともう一つなのですが、
男の子だからなのか、外でも家の中でも走り回ってどこかにぶつけてあざや、きずをつくっています。
昨日公園で転んで唇をおもいっきり切ってしまい、乳歯も少しぐらつくくらい転んでしまいました。
わたしもちゃんとみているつもりでもこういった怪我をすると、あぁ、ごめんね息子、、、と言う気持ちになってしまいます。
また、家族にせめられるようなきがしてすごくおちこみます。なにもいわれませんが、、、。
こういったメンタルもどう乗り切っていくといいのかアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。 

2020/7/10 17:49

高塚あきこ

助産師
ぎんままさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
日中の断乳についてですね。

保育園の方針によっては、おっぱいはやめた方がいいと言われることもありますね。ですが、お子さんは賢いので、ママさんがいらっしゃらない環境では、おっぱいはもらえないと分かっていて、ママさんがいらっしゃらない時におっぱいを欲しがるようなことはあまりないかと思います。ですので、保育園では、おっぱいがなくてもお昼寝したり、過ごすこともできるようになってきます。断乳するかどうかは、ママさんのご意向にもよりますが、保育園から帰ってきて、ママさんと一緒にいられる時間は、おっぱいを飲ませたいとお考えのママさんも少なくありません。もし、そのような状況が可能であれば、無理に断乳なさらなくてもいいのではないかと思いますよ。
また、お子さんの怪我が多いことについてですが、お子さんがご自身で動くようになると、目が離せなくなりますよね。まだまだバランスが悪く、転んだりよろけてしまうことも多いかと思います。大変な時期ではありますが、お子さんの動作を制限することはなかなか難しいので、怪我をしやすくなりますね。ですが、ママさんのせいではありませんよ。まだ力加減やとっさの動作もできないことが多いですので、お家の中では、お子さんが転んだりぶつかったりしても、それほど大きな怪我にならないように、硬いものの角には衝撃防止シートなどをつけていただいたり、床にプレイマットやカーペットなどを敷いていただき、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。また、外出先では、なかなか予防することが難しい場合もありますが、怪我をすると痛いということを理解してくれば、例えばママさんと手を繋いで歩くことを教えていただくことに関連づけなさったりされると、お子さんは理解しやすいのかもしれませんね。

2020/7/11 8:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家