閲覧数:780

黄昏泣き?寝ぐずり?抱き方の問題?
ひまわり
こんにちは。今、5ヶ月になった男の子の子育て真っ最中です。3ヶ月ぐらいから大体同じ時間、ルーティーンで夕方から夜寝るまで過ごしていますが、どうしても寝る最初のタイミングで大泣き。横抱きをかなり嫌がりのけぞります。縦抱きにすると泣き止みますが寝ません。(首座り、寝返りできます)日中も横抱きより縦抱きを好みます。
この数日、縦抱きやおしゃぶりでも泣き止まない時は最終手段でおっぱいにするとよく吸いそのまま寝てしまいます。
でも、普段からよく母乳を飲む子(完母で1日6回たっぷり飲み離乳食も始めてます)で身体もムチムチ。太り過ぎても困るし、それでしか寝ないのも困るのでなるべくおっぱいで寝かせたくなくて縦抱っこやおしゃぶり、オルゴールなどであやして毎日頑張って寝かせてます。
更に困るのが寝入ってから1時間後に唸りながら目を覚まして様子を見て抱っこ…横抱きにするとのけぞります。前は一度寝入れば横抱っこでも眠りについてくれたのですが、この数日はそれも嫌がり少し唸って寝て、また少し唸り… の繰り返しです。気温や湿度は気にしてみているので適温にしているつもりです。
ちなみに昼間のお昼寝はおんぶ紐で前で縦抱っこ。布団に下ろすと30分で起きてしまいます。なので抱っこしたままソファーに座り過ごしてます。
夕方からの流れ。
夕方17時半から18時の間にお風呂。
18時半から寝る準備、オルゴールかける。少しぐずり始める。
19時〜20時ぐずりが本格的に。あれこれ模索してあやす。
何かこれといった原因があるのでしょうか?
毎日毎日唸りが辛く聞こえ、私も数ヶ月寝不足続きです。
改善点があればぜひ教えてください。
この数日、縦抱きやおしゃぶりでも泣き止まない時は最終手段でおっぱいにするとよく吸いそのまま寝てしまいます。
でも、普段からよく母乳を飲む子(完母で1日6回たっぷり飲み離乳食も始めてます)で身体もムチムチ。太り過ぎても困るし、それでしか寝ないのも困るのでなるべくおっぱいで寝かせたくなくて縦抱っこやおしゃぶり、オルゴールなどであやして毎日頑張って寝かせてます。
更に困るのが寝入ってから1時間後に唸りながら目を覚まして様子を見て抱っこ…横抱きにするとのけぞります。前は一度寝入れば横抱っこでも眠りについてくれたのですが、この数日はそれも嫌がり少し唸って寝て、また少し唸り… の繰り返しです。気温や湿度は気にしてみているので適温にしているつもりです。
ちなみに昼間のお昼寝はおんぶ紐で前で縦抱っこ。布団に下ろすと30分で起きてしまいます。なので抱っこしたままソファーに座り過ごしてます。
夕方からの流れ。
夕方17時半から18時の間にお風呂。
18時半から寝る準備、オルゴールかける。少しぐずり始める。
19時〜20時ぐずりが本格的に。あれこれ模索してあやす。
何かこれといった原因があるのでしょうか?
毎日毎日唸りが辛く聞こえ、私も数ヶ月寝不足続きです。
改善点があればぜひ教えてください。
2020/11/27 16:08
ひまわりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
月齢が大きくなってくると横抱きよりも縦抱きを好むようになってくることが多いですよ。
寝かしつけのタイミングで大泣きをすることが多いのですね。
泣き声を聞いているのもとても大変だと思います。
おっぱいを飲ませてあげると比較的スムーズに眠りについてくれるのですね。
大泣きされてしまうのは眠る前のあがきのような、寝るためのひと泣きになっているのではないかなと思いました。
おっぱいをよく飲んでくれているようなのですが、回数はそれほど多くないですので、一回にたっぷりとよく飲んでくれているのかなと思いました。もしかすると飲んでいる量が多いことで、苦しさもあり唸っているのかなと思いました。
うんちがたまっていることもないのですよね?
少し上体を起こし気味にして寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
寝返りもできるようになっているので、上体を少し起こし気味にすることでより寝返りがしやすくなってしまうかもしれないのですが、フラットな状態で寝かせてあげるよりは楽でいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
月齢が大きくなってくると横抱きよりも縦抱きを好むようになってくることが多いですよ。
寝かしつけのタイミングで大泣きをすることが多いのですね。
泣き声を聞いているのもとても大変だと思います。
おっぱいを飲ませてあげると比較的スムーズに眠りについてくれるのですね。
大泣きされてしまうのは眠る前のあがきのような、寝るためのひと泣きになっているのではないかなと思いました。
おっぱいをよく飲んでくれているようなのですが、回数はそれほど多くないですので、一回にたっぷりとよく飲んでくれているのかなと思いました。もしかすると飲んでいる量が多いことで、苦しさもあり唸っているのかなと思いました。
うんちがたまっていることもないのですよね?
少し上体を起こし気味にして寝かせてあげてみてはいかがでしょうか?
寝返りもできるようになっているので、上体を少し起こし気味にすることでより寝返りがしやすくなってしまうかもしれないのですが、フラットな状態で寝かせてあげるよりは楽でいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/27 22:18

ひまわり
0歳5カ月
ご丁寧に回答して下さりありがとうございます。
うんちは一日に1.2回 。一回の量が多く大量に出ます。出てない日があっても次の日には出てます。
確かにおっぱいを一回にたくさん飲んでるせいか、1日6回の授乳でも怒ったり泣いたりはほぼしないです。苦しくなるのか 一気に飲むせいなのか…毎回少しむせながら飲んでいます。回数も多くないと言っていただいたので、間隔をもう少し短くしてあげてみてもいいかな?と思いました。
また、寝る時は上体を少し起こして寝かせてみるように試してみます。
相談に答えて下さりありがとうございました。
うんちは一日に1.2回 。一回の量が多く大量に出ます。出てない日があっても次の日には出てます。
確かにおっぱいを一回にたくさん飲んでるせいか、1日6回の授乳でも怒ったり泣いたりはほぼしないです。苦しくなるのか 一気に飲むせいなのか…毎回少しむせながら飲んでいます。回数も多くないと言っていただいたので、間隔をもう少し短くしてあげてみてもいいかな?と思いました。
また、寝る時は上体を少し起こして寝かせてみるように試してみます。
相談に答えて下さりありがとうございました。
2020/11/28 6:34
ひまわりさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、吸ってもらう時間を少しだけ短くしていただき、回数を増やしていただくのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、吸ってもらう時間を少しだけ短くしていただき、回数を増やしていただくのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/28 15:27
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら