閲覧数:220

7カ月で体重が増えません

はと
自治体の6〜7カ月検診がコロナでなくなってしまい、どこに相談すればいいか分からず、ここにたどり着きました。
現在7カ月男の子で完母で育てているのですが 5カ月の時から7キロの横這いで体重が増えません。
離乳食は2回で1日7回程授乳 今日試しにお昼離乳食の後に搾乳 してみましたが両方で70mlしか取れませんでした。70mlを飲ませた後ミルクを100ml あげてみたらほとんど飲んでくれました。 
いつも授乳だけしても特に機嫌が悪くなることもなかったので母乳が不足してるとは思わなかったのですがあまりに体重が増えないので搾乳してみると少なかったように思います。1回200m lは必要だと 聞きました。今後は混合で母乳のあとにミルクをあげた方が良いのでしょうか。

2020/11/27 15:41

高塚あきこ

助産師
はとさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。

お子さんは成長とともに運動量や活動量が増えてきますので、同じ哺乳量やお食事の量であっても、体重の増えが緩やかになることがよくあります。7ヶ月のお子さんですと、ご自分でも自由に動き回るようになってくるお子さんも増えますので、はとさんのお子さんの場合にも、お子さんご自身の運動量や活動量が増えて、消費カロリーが多くなっているのだと思います。コロナで健診がなくなってしまい、体重について評価してもらえる場がなく、ご心配になりましたね。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量や離乳食の摂取量の不足はないと言われていますよ。おしっこがしっかり出ているのであれば、哺乳量が不足しているわけではないかと思いますが、ママさんがミルクを足すことに抵抗がないのであれば、例えばしばらくは授乳の2回に1回はミルクを補足してみたり、離乳食のメニューの中にミルクを使ったメニューを取り入れていただいてもいいですよ。多くは、時期的なものもありますし、基本的にはそのままご様子を見ていただいてもいいと思いますが、もしご心配であれば、予防接種などの際に、小児科でご相談なさってみると安心できるかもしれませんね。

2020/11/30 3:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家