閲覧数:344

吐きやすい乳児について
れい
おはようございます。
以前は哺乳量についての相談に乗っていただきありがとうございました。
その後 、母乳育児へと移行し、娘も順調に大きくなってきます。
今回は吐き戻しについての相談です。
娘は生まれてからたびたび吐いているのですが、最近も大量に吐く(たらっと垂れるのではなく服が濡れるような量、勢いがよいこともありますが噴水様ではないと思います)ことが多いです。
飲んだ直後の母乳のこともあれば、1時間ほどしてから消化途中らしきミルクのつぶつぶした塊と透明な液(胃液でしょうか?) を吐くことも多々あります。
げっぷは前に比べてとても上手になり、 ほぼ毎回しっかりとしたものが出てるように思います。
飲んだあとは5〜10分ほど縦抱きにして様子を見ています。
乳房トラブルもないので片側授乳を続けてるのですが、
基本的には片側授乳のみで7〜13分ほど(10分を目安に) 、本人が口を離すまで母乳を与えています。感覚は2〜4時間ほどです。
母乳量が多くむせることもたまにあります。
これほどほぼ毎回のように 吐くのは母乳を与えすぎなのでしょうか?
欲しいときに欲しがるだけ、の原則で満足するまで与えてるのですが、満腹中枢も発達してない段階と言いますし、このまま続けて良いものか、迷っています。だからと言って途中で切り上げてしまうのも、成長(体重増加)を妨げてしまうのではと不安です。
この月齢でこの吐き方は個性の範疇で、よくあることなのでしょうか?
母乳は 途中で切り上げた方がよいですか?いまのまま満足するまで与えてる大丈夫でしょうか?
げっぷや縦抱きなどはしておりますが1時間ほど経って吐いてしまうこともあり、なにか対策はありますか?
あまりまとまらない文章の上、重ねて質問してしまいすみません。よろしくお願いします。
参考になればと情報を少し載せておきます。
・10月前半生まれ、女児
・ 出生体重 3000gほど、以降は一ヶ月検診、心配な症状があった際の受診時体重、行政による助産師訪問 いずれも異常なし(30~40g/day 増えている)
・排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なし
以前は哺乳量についての相談に乗っていただきありがとうございました。
その後 、母乳育児へと移行し、娘も順調に大きくなってきます。
今回は吐き戻しについての相談です。
娘は生まれてからたびたび吐いているのですが、最近も大量に吐く(たらっと垂れるのではなく服が濡れるような量、勢いがよいこともありますが噴水様ではないと思います)ことが多いです。
飲んだ直後の母乳のこともあれば、1時間ほどしてから消化途中らしきミルクのつぶつぶした塊と透明な液(胃液でしょうか?) を吐くことも多々あります。
げっぷは前に比べてとても上手になり、 ほぼ毎回しっかりとしたものが出てるように思います。
飲んだあとは5〜10分ほど縦抱きにして様子を見ています。
乳房トラブルもないので片側授乳を続けてるのですが、
基本的には片側授乳のみで7〜13分ほど(10分を目安に) 、本人が口を離すまで母乳を与えています。感覚は2〜4時間ほどです。
母乳量が多くむせることもたまにあります。
これほどほぼ毎回のように 吐くのは母乳を与えすぎなのでしょうか?
欲しいときに欲しがるだけ、の原則で満足するまで与えてるのですが、満腹中枢も発達してない段階と言いますし、このまま続けて良いものか、迷っています。だからと言って途中で切り上げてしまうのも、成長(体重増加)を妨げてしまうのではと不安です。
この月齢でこの吐き方は個性の範疇で、よくあることなのでしょうか?
母乳は 途中で切り上げた方がよいですか?いまのまま満足するまで与えてる大丈夫でしょうか?
げっぷや縦抱きなどはしておりますが1時間ほど経って吐いてしまうこともあり、なにか対策はありますか?
あまりまとまらない文章の上、重ねて質問してしまいすみません。よろしくお願いします。
参考になればと情報を少し載せておきます。
・10月前半生まれ、女児
・ 出生体重 3000gほど、以降は一ヶ月検診、心配な症状があった際の受診時体重、行政による助産師訪問 いずれも異常なし(30~40g/day 増えている)
・排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なし
2020/11/27 10:51
れいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが度々嘔吐があるとのことでご心配になりましたね。
詳しく情報を整理して記載いただき誠にありがとうございます。
非常にわかりやすく、助かりました。
まず赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていても、母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、30~40g/day であり、標準的な範囲内で経過していて、非常に順調な印象ですね!排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なく、行政の助産師からも指摘がなければ、よくお育ちなお子さんであると察します。
その点から考えると、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。
ですが、中には胃の構造に問題があり、吐き戻しがこの辺りから急に強くなるお子さんも一定数いらっしゃいます。
授乳のたびに複数回吐く、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まっているご様子があれば、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが度々嘔吐があるとのことでご心配になりましたね。
詳しく情報を整理して記載いただき誠にありがとうございます。
非常にわかりやすく、助かりました。
まず赤ちゃんの吐き戻しに関しては、ゲップがうまく出ていても、母乳やミルクを飲み過ぎにならずに飲んでいたとしても、胃の構造上起こり得ます。
それは、胃の形がまだ縦になっているため、容易に戻りやすいことや、胃と食道を隔てる筋力が弱いことなどが挙げられます。
また、吐き戻しが授乳直後〜数時間経過してからと幅広くあること自体もよくありますので、ご安心いただき大丈夫です。
現在の体重増加も、30~40g/day であり、標準的な範囲内で経過していて、非常に順調な印象ですね!排尿回数や排便回数はこれまで大きな変化なく、行政の助産師からも指摘がなければ、よくお育ちなお子さんであると察します。
その点から考えると、吐いていたとしても、必要な栄養は摂取できており、吐き戻しは生理的な範疇なのではないかと思います。
ですが、中には胃の構造に問題があり、吐き戻しがこの辺りから急に強くなるお子さんも一定数いらっしゃいます。
授乳のたびに複数回吐く、今後体重の伸びが著しく悪くなる、などありましたら心配です。
もし、吐く頻度が高まっているご様子があれば、念のために一度小児科でご相談なさってもよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/11/27 22:52

れい
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんであればよくあること、とのこと、安心しました。
一ヶ月検診時によく吐くことを医師に伝えた ところ、この時期だと有り得る、げっぷをよくさせてみてと言われました。
げっぷが目に見えて上手になっても変わらないように見えたので不安になっていました。ありがとうございます。
インターネットだといろんな情報がありなかなか難しいのですが、、吐き戻しで調べていると「毎回続くようなら医師に相談」のようなことをよく目にします。
量が違えどほぼ毎回授乳のたびに吐いているのは大丈夫なんでしょうか?
体重増加もあり、また この子の中での比較として特段回数が増えたような感じはしないのですが、成長するに従ってわたしの母乳の分泌量やこの子の哺乳量も増えたのか、吐く量は増えているような気がします。
赤ちゃんであればよくあること、とのこと、安心しました。
一ヶ月検診時によく吐くことを医師に伝えた ところ、この時期だと有り得る、げっぷをよくさせてみてと言われました。
げっぷが目に見えて上手になっても変わらないように見えたので不安になっていました。ありがとうございます。
インターネットだといろんな情報がありなかなか難しいのですが、、吐き戻しで調べていると「毎回続くようなら医師に相談」のようなことをよく目にします。
量が違えどほぼ毎回授乳のたびに吐いているのは大丈夫なんでしょうか?
体重増加もあり、また この子の中での比較として特段回数が増えたような感じはしないのですが、成長するに従ってわたしの母乳の分泌量やこの子の哺乳量も増えたのか、吐く量は増えているような気がします。
2020/11/28 3:24
お返事ありがとうございます。
そうですね、飲む量が増えれば、当然吐くリスクが高くなってきます。
ですが、これが正常な吐き戻しか否かは医師が診察してみないとわかりません。
場合によってはエコーなどで病的な所見がないかチェックします。
授乳のたびに毎回嘔吐がある場合には、受診なさる目安と思います。
よろしくお願いします。
そうですね、飲む量が増えれば、当然吐くリスクが高くなってきます。
ですが、これが正常な吐き戻しか否かは医師が診察してみないとわかりません。
場合によってはエコーなどで病的な所見がないかチェックします。
授乳のたびに毎回嘔吐がある場合には、受診なさる目安と思います。
よろしくお願いします。
2020/11/28 23:15

れい
0歳1カ月
ありがとうございました。
心配なので受診 検討します。
心配なので受診 検討します。
2020/11/28 23:29
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら