閲覧数:384

げっぷの仕方について
なみ
お世話になっております。
現在、生後10日目になりますが、なかなかげっぷを上手くさせることができません。
動画を見させていただきましたが、上手くいかず、横向きに寝かせてみましたが、この場合はどれくらいの時間、横向きに寝かせておけばいいでしょうか。
また、先日、夫が肩に頭を乗せるやり方でげっぷを出させようとしたところ、かつぎ上げ過ぎて、赤ちゃんの頭が肩より下に落ちて、頭が逆さまになった状態になり、顔が真っ赤になっていました。
このような状態でしばらくげっぷをさせようとしていましたが、頭を逆さまにしたことで頭に血がのぼったりして脳に影響が出たりしないか心配です。
新生児なのに大丈夫でしょうか。
げっぷのさせかたのコツなどあれば教えていただきたいです。
現在、生後10日目になりますが、なかなかげっぷを上手くさせることができません。
動画を見させていただきましたが、上手くいかず、横向きに寝かせてみましたが、この場合はどれくらいの時間、横向きに寝かせておけばいいでしょうか。
また、先日、夫が肩に頭を乗せるやり方でげっぷを出させようとしたところ、かつぎ上げ過ぎて、赤ちゃんの頭が肩より下に落ちて、頭が逆さまになった状態になり、顔が真っ赤になっていました。
このような状態でしばらくげっぷをさせようとしていましたが、頭を逆さまにしたことで頭に血がのぼったりして脳に影響が出たりしないか心配です。
新生児なのに大丈夫でしょうか。
げっぷのさせかたのコツなどあれば教えていただきたいです。
2020/11/26 23:13
なみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのげっぷを出してあげることについてですね。
横向きにして寝かせてあげるのも、はっきりとした時間の決まりはないかと思います。
30分から1時間ほど寝かせてあげてもらうといいように思いますよ。
旦那さんがげっぷをさせようとしていたところ、お顔が真っ赤になっていたのですね。
一時的なことだったかと思います。すぐに気づいて体勢を変えておられたかと思いますので、問題はないと思いますよ。
げっぷの出し方のコツですが、腰からお尻にかけて丸くなるようにしていただけるといいと思います。そうすると自然と腹圧もかかりますので、その分げっぷも出やすくなりますよ。
次のような抱っこの体勢でも出やすくなると思います。
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのげっぷを出してあげることについてですね。
横向きにして寝かせてあげるのも、はっきりとした時間の決まりはないかと思います。
30分から1時間ほど寝かせてあげてもらうといいように思いますよ。
旦那さんがげっぷをさせようとしていたところ、お顔が真っ赤になっていたのですね。
一時的なことだったかと思います。すぐに気づいて体勢を変えておられたかと思いますので、問題はないと思いますよ。
げっぷの出し方のコツですが、腰からお尻にかけて丸くなるようにしていただけるといいと思います。そうすると自然と腹圧もかかりますので、その分げっぷも出やすくなりますよ。
次のような抱っこの体勢でも出やすくなると思います。
https://youtu.be/15DSwQR2F0U
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/27 9:47

なみ
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
横向きに寝かせるのは30分~1時間くらいでやってみます。
頭を逆さまにしたことも問題ないとのことで安心しました。
げっぷをさせるのには腰からおしりにかけて丸くするのがコツなのですね。
動画の浮き輪だっこもやってみます!
それと、授乳後には、ほぼ寝てしまっているのですが、寝ているときにげっぷさせるのは難しいのでしょうか。
また、しゃっくりを良くするのですが、しゃっくりをしたら、げっぷを出させなくても大丈夫でしょうか。
横向きに寝かせるのは30分~1時間くらいでやってみます。
頭を逆さまにしたことも問題ないとのことで安心しました。
げっぷをさせるのには腰からおしりにかけて丸くするのがコツなのですね。
動画の浮き輪だっこもやってみます!
それと、授乳後には、ほぼ寝てしまっているのですが、寝ているときにげっぷさせるのは難しいのでしょうか。
また、しゃっくりを良くするのですが、しゃっくりをしたら、げっぷを出させなくても大丈夫でしょうか。
2020/11/27 16:48
なみさん、こんばんは
寝ていてもげっぷを出してあげることはできるかと思いますが、せっかく寝てくれたのを起こすのも忍びないようにも思います。
しゃっくりをしている時には腹圧がしゃっくりの度にかかるようになると思います。その腹圧がかかることでげっぷがでやすくなることもあるのではないかと思いますので、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
げっぷが出なくてもその分おならをたくさんしてくれて、お腹の張りがそれほど気にならなければいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
寝ていてもげっぷを出してあげることはできるかと思いますが、せっかく寝てくれたのを起こすのも忍びないようにも思います。
しゃっくりをしている時には腹圧がしゃっくりの度にかかるようになると思います。その腹圧がかかることでげっぷがでやすくなることもあるのではないかと思いますので、様子を見ていてもらってもいいと思いますよ。
げっぷが出なくてもその分おならをたくさんしてくれて、お腹の張りがそれほど気にならなければいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/27 22:33

なみ
0歳0カ月
ありがとうございます。
寝ているときは無理にげっぷを出させなくてもいいのですね。
しゃっくりしているときは、様子を見るようにします。
おならも授乳中によくしているので、げっぷのかわりになっているのですね。
安心しました。
寝ているときは無理にげっぷを出させなくてもいいのですね。
しゃっくりしているときは、様子を見るようにします。
おならも授乳中によくしているので、げっぷのかわりになっているのですね。
安心しました。
2020/11/28 12:56
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら