閲覧数:436

保湿剤は必要?
ゆゆ
生後10ヶ月の男の子です。
新生児のときから、風呂上がりにピジョンのベビーローションを塗っています。新生児のうちから保湿するとアトピー性皮膚炎になりにくくなるという話を聞いたからです。
生後9ヶ月になった頃から、皮膚科で処方された日本臓器のヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%を、やはり風呂上がりに塗っています。
乾燥肌でもなく、皮膚トラブルも一度もありませんが、別件で皮膚科を受診した際、市販のベビーローションなんかじゃなく、ちゃんとした保湿剤塗ったほうがいいと言われ、処方されました。冬になったら泡状ではなく、クリームタイプのものを処方される予定です。
皮膚科にあまり聞けないので、高塚さんにお聞きします。専門外だから回答できないというご回答でも構いません。教えてください。
乾燥肌でもなく、皮膚トラブルもないのに、ローションではなく、ちゃんとした保湿性を塗ったほうがいいのでしょうか。処方薬なので乳幼児医療証を利用して、実質タダでもらえるからありがたいのですが、そこまでがっつり保湿する必要があるのかなと思ってしまいます。
それと、いつまで保湿を続ければいいんでしょうか。止め時がわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
新生児のときから、風呂上がりにピジョンのベビーローションを塗っています。新生児のうちから保湿するとアトピー性皮膚炎になりにくくなるという話を聞いたからです。
生後9ヶ月になった頃から、皮膚科で処方された日本臓器のヘパリン類似物質外用泡状スプレー0.3%を、やはり風呂上がりに塗っています。
乾燥肌でもなく、皮膚トラブルも一度もありませんが、別件で皮膚科を受診した際、市販のベビーローションなんかじゃなく、ちゃんとした保湿剤塗ったほうがいいと言われ、処方されました。冬になったら泡状ではなく、クリームタイプのものを処方される予定です。
皮膚科にあまり聞けないので、高塚さんにお聞きします。専門外だから回答できないというご回答でも構いません。教えてください。
乾燥肌でもなく、皮膚トラブルもないのに、ローションではなく、ちゃんとした保湿性を塗ったほうがいいのでしょうか。処方薬なので乳幼児医療証を利用して、実質タダでもらえるからありがたいのですが、そこまでがっつり保湿する必要があるのかなと思ってしまいます。
それと、いつまで保湿を続ければいいんでしょうか。止め時がわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
2020/11/26 23:10
そまさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお肌の保湿についてですね。
保湿は、お子さんのお肌にとってはとても大切です。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、お子さんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥が加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こして、お肌トラブルの原因となると言われています。お肌トラブルがないお子さんであれば、市販のものでも構いませんが、できれば、特に乳児期の間は保湿剤をお使いいただいた方がいいかもしれませんね。保湿は特にいつまでという決まりはありませんが、今は特に乾燥している時期にもなりますし、ママさんがお風呂上がりには、お顔や身体に化粧水や乳液、クリームなどをつけるのと同じように、お子さんもお風呂上がりには何らかの保湿が必要と思います。一般的には、3歳までのスキンケアが、一生のお肌を決めるとも言われていますので、最低でも3歳までは、しっかりスキンケアなさるといいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお肌の保湿についてですね。
保湿は、お子さんのお肌にとってはとても大切です。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、お子さんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥が加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こして、お肌トラブルの原因となると言われています。お肌トラブルがないお子さんであれば、市販のものでも構いませんが、できれば、特に乳児期の間は保湿剤をお使いいただいた方がいいかもしれませんね。保湿は特にいつまでという決まりはありませんが、今は特に乾燥している時期にもなりますし、ママさんがお風呂上がりには、お顔や身体に化粧水や乳液、クリームなどをつけるのと同じように、お子さんもお風呂上がりには何らかの保湿が必要と思います。一般的には、3歳までのスキンケアが、一生のお肌を決めるとも言われていますので、最低でも3歳までは、しっかりスキンケアなさるといいかと思いますよ。
2020/11/29 16:19

ゆゆ
0歳10カ月
高塚さんありがとうございます。
とっっっても参考になりました!!!
3歳までのスキンケアは一生のお肌を決めるんですね!続けます!
顔も体も処方された保湿剤を塗ってるんですが、大人だと顔用とボディ用ありますが、乳幼児は皮膚科から特に言われない限り、顔も体も同じ保湿剤塗り続けていいんですよね?
スキンケアとなると、保湿剤以外に考えられることはほかにありますか?
とっっっても参考になりました!!!
3歳までのスキンケアは一生のお肌を決めるんですね!続けます!
顔も体も処方された保湿剤を塗ってるんですが、大人だと顔用とボディ用ありますが、乳幼児は皮膚科から特に言われない限り、顔も体も同じ保湿剤塗り続けていいんですよね?
スキンケアとなると、保湿剤以外に考えられることはほかにありますか?
2020/11/30 15:13
そまさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんの場合には、全身に同じ保湿剤で構いませんよ。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。
そうですね。お子さんの場合には、全身に同じ保湿剤で構いませんよ。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。
2020/12/2 1:35

ゆゆ
0歳10カ月
高塚さんありがとうございます。
新生児から続けているピジョンのぺビーソープ(泡タイプ)をこれからも続けていこうと思います。
ただ、大人と同じボディーソープ(泡タイプではないが赤ちゃんの肌にも使えるもの)を使いたい場合、スポンジなどで泡立ててから素手洗いですか?大人みたいにボディー用のタオルでごしごし洗うのは厳禁ですよね?
先述のピジョンのベビーソープで髪の毛も洗っているのですが、シャンプーっていつ頃からですか?ちなみに、髪の毛ふさふさで、生後5ヶ月から目に入るので散髪開始してます。
それと、話を遡ってしまうのですが、肌のバリア機能が弱いということは、日焼け止めも大人以上にしっかり塗らなければならないということでしょうか?12月なので日焼け止めの季節ではありませんが、気になったので教えてください。
新生児から続けているピジョンのぺビーソープ(泡タイプ)をこれからも続けていこうと思います。
ただ、大人と同じボディーソープ(泡タイプではないが赤ちゃんの肌にも使えるもの)を使いたい場合、スポンジなどで泡立ててから素手洗いですか?大人みたいにボディー用のタオルでごしごし洗うのは厳禁ですよね?
先述のピジョンのベビーソープで髪の毛も洗っているのですが、シャンプーっていつ頃からですか?ちなみに、髪の毛ふさふさで、生後5ヶ月から目に入るので散髪開始してます。
それと、話を遡ってしまうのですが、肌のバリア機能が弱いということは、日焼け止めも大人以上にしっかり塗らなければならないということでしょうか?12月なので日焼け止めの季節ではありませんが、気になったので教えてください。
2020/12/10 21:46
そまさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのお肌は泡立てた泡で、素手で洗ってあげてくださいね。タオルでゴシゴシ洗ってしまうのは、お肌を傷つけてしまったり、乾燥を助長してしまいますので、避けてくださいね。
また、大人用のシャンプーやボディーソープを使うタイミングは、特に明確な決まりがあるわけではないので、ご家庭毎のご判断でいいですよ。大人が使用している石鹸やボディソープにしても、お子さんのお肌にトラブルがなければOKです。また、紫外線が強い時期には、やはり大人と同じように日焼けの対策は必要になりますよ。
お子さんのお肌は泡立てた泡で、素手で洗ってあげてくださいね。タオルでゴシゴシ洗ってしまうのは、お肌を傷つけてしまったり、乾燥を助長してしまいますので、避けてくださいね。
また、大人用のシャンプーやボディーソープを使うタイミングは、特に明確な決まりがあるわけではないので、ご家庭毎のご判断でいいですよ。大人が使用している石鹸やボディソープにしても、お子さんのお肌にトラブルがなければOKです。また、紫外線が強い時期には、やはり大人と同じように日焼けの対策は必要になりますよ。
2020/12/12 18:02
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら