閲覧数:280

おすわりができません。
金麦さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お座りが今ひとつとご不安なお気持ちになりましたね。
まだ8ヶ月ですので、全ての方が安定的なお座りをできるわけではありませんよ。
確かに早いお子さんであれば、座っている子もいますが、10ヶ月くらいまでに完全に座ればそんなに強い違和感はありませんよ。
座りがグラグラしたり、コテンと倒れたりするのは、まだ腹筋や背筋が不安定なためです。
グラグラしながらも保とうとする動きにより、腹筋や背筋が発達してきて、安定的なお座りに移行していきます。
訓練とまで必死に頑張る必要はありませんが、遊びながらの練習はやってOKです。月齢としては、折を見て座らせてよい時期ですよ。
筋力は自然についてきますが、それを使いこなすには、ある程度の練習が必要です。
機嫌が良い時に、ママさんの前に座らせてみて、まずはお子さん自身の手を前につけてあげます。
そうすると安定します。
段々と手を離しておもちゃを握ったりして、遊べるようになりますよ。
ご質問ありがとうございます。
お座りが今ひとつとご不安なお気持ちになりましたね。
まだ8ヶ月ですので、全ての方が安定的なお座りをできるわけではありませんよ。
確かに早いお子さんであれば、座っている子もいますが、10ヶ月くらいまでに完全に座ればそんなに強い違和感はありませんよ。
座りがグラグラしたり、コテンと倒れたりするのは、まだ腹筋や背筋が不安定なためです。
グラグラしながらも保とうとする動きにより、腹筋や背筋が発達してきて、安定的なお座りに移行していきます。
訓練とまで必死に頑張る必要はありませんが、遊びながらの練習はやってOKです。月齢としては、折を見て座らせてよい時期ですよ。
筋力は自然についてきますが、それを使いこなすには、ある程度の練習が必要です。
機嫌が良い時に、ママさんの前に座らせてみて、まずはお子さん自身の手を前につけてあげます。
そうすると安定します。
段々と手を離しておもちゃを握ったりして、遊べるようになりますよ。
2020/11/26 22:22
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら