閲覧数:436

食べさせ方について
ぴぴ
もぐもぐ期のメニューにして1週間近く経ちます。
いままで離乳食はほぼ完食でしたが今日は食べさせようとするとスプーンを手で払い除けたり椅子をバシバシ叩いたりしてほぼ食べてくれませんでした。
ベビーフードはなんか私が気が進まず災害用で備蓄してあり離乳食は手作りです。
今日はなんか抱っこでしか寝なかったり自分が生理だったりで疲れちゃいました …
つかみ食べがしたいのかと思いあかちゃんせんべいを渡したらそれは食べました。
これはなんのサインなのでしょう。ただ気分が乗らなかっただけなのかなあとも思いますしつかみ食べがしたいには早いかなあとか…あげるならどんなものがいいのかとかわからずで…
いままで離乳食はほぼ完食でしたが今日は食べさせようとするとスプーンを手で払い除けたり椅子をバシバシ叩いたりしてほぼ食べてくれませんでした。
ベビーフードはなんか私が気が進まず災害用で備蓄してあり離乳食は手作りです。
今日はなんか抱っこでしか寝なかったり自分が生理だったりで疲れちゃいました …
つかみ食べがしたいのかと思いあかちゃんせんべいを渡したらそれは食べました。
これはなんのサインなのでしょう。ただ気分が乗らなかっただけなのかなあとも思いますしつかみ食べがしたいには早いかなあとか…あげるならどんなものがいいのかとかわからずで…
2020/11/26 16:47
ぴぴさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの食べさせ方についてお悩みなのですね。ご自分も体調が優れない中、手作りの離乳食、頑張っていらっしゃいますね。
モグモグ期のメニューにして1週間になり、お子さんがスプーンを払いのけたり食べたくない様子だったとのことですね。
お子さんが食べなくなる原因として多いのが、
1、体調不良である
2、形状を変えたことでうまく食べられない
3、中だるみ
以上3点です。
今までほぼ完食できていたお子さんとのこと、
今日は抱っこでしか寝られなかったことを考えると、
体調不良も考えられるかなと思います。また、形状を変えて1週間とのことですので、大きさや固さがお子さんにとって難しいのかな?とも感じます。
スプーンの背でつぶしてあげたものを食べるようにしてもよいですし、体調不良の場合は、初期の形状に戻してあげてもよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの食べさせ方についてお悩みなのですね。ご自分も体調が優れない中、手作りの離乳食、頑張っていらっしゃいますね。
モグモグ期のメニューにして1週間になり、お子さんがスプーンを払いのけたり食べたくない様子だったとのことですね。
お子さんが食べなくなる原因として多いのが、
1、体調不良である
2、形状を変えたことでうまく食べられない
3、中だるみ
以上3点です。
今までほぼ完食できていたお子さんとのこと、
今日は抱っこでしか寝られなかったことを考えると、
体調不良も考えられるかなと思います。また、形状を変えて1週間とのことですので、大きさや固さがお子さんにとって難しいのかな?とも感じます。
スプーンの背でつぶしてあげたものを食べるようにしてもよいですし、体調不良の場合は、初期の形状に戻してあげてもよいですよ。
よろしくお願いします。
2020/11/27 10:29
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら