閲覧数:242

夜に起きることについて

けいぴ
7ヵ月の女の赤ちゃんについてです。

夜中に2回ほど起きます。泣いて起きるのではなく、1人で起きて畳や壁を引っ掻いて遊んでいます。その音で私が起きる、という感じです。

起きたので授乳をします(もともとお腹が空いても泣かない子です) が、その後うつ伏せになりながら1時間くらい起きて遊んでいます。たまに、私の方が眠くて先に寝てしまいます。

これが夜中に2回あります。日中よりまとまって寝ているので昼夜逆転しているわけではないですよね?

また、この習慣を直す方法はあるのでしょうか? 

2020/11/26 15:03

高塚あきこ

助産師
けいぴさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夜中に何度か起きるのですね。

夜中に頻回に起きてしまうと、ママさんもなかなかまとまって睡眠が取れず、お疲れも溜まってしまいますね。お子さんの場合、脳の発達が原因で、夜中に起きて遊び始めてしまうお子さんもいらっしゃいますよ。時期的には仕方のないこともあります。ですが、お子さんが安全な環境であれば、そのまま1人で遊ばせてしまっていても構いませんよ。授乳で寝てくれるのであれば、その対応でも構いませんが、寝かせようとすると、イライラしてしまうかと思いますので、お子さんが寝ないのであれば、見守りでもいいですよ。お子さんも、相手にしてくる人がいないと、諦めて寝てくれることもあるかもしれませんので、やってくださっているように、先にママさんが寝てしまっても問題ないですよ。次第にお子さんの睡眠のペースは変化してきますので、日中にたくさん身体を使った遊びをなさったり、お昼寝を15時以降はさせないなど、工夫なさりながらご様子を見てくださいね。

2020/11/28 6:52

けいぴ

0歳7カ月
回答ありがとうございます。

今の時期だけだと思って見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。 

2020/11/28 16:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家