閲覧数:211

生活リズム

にゃんちゅ
最近自分が足の骨折をしてしまい、天気も悪いせいもあってここ最近散歩に出られていません。またご飯の支度にも時間がかかるため、夜ご飯の時間が少し後ろに押してしまっています。(19時には食べ終わるようにはしています)そのせいか、夜寝る時間も22時くらいになっていて、日中の昼寝の時間もいつもより1〜2時間遅い時間になってしまいました。リズムが狂ってきているなとは思いつつもどう改善していけばいいか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

2020/7/10 15:33

宮川めぐみ

助産師
にゃんちゅさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
足を骨折されていたのですね。
なかなか普通に動くことも大変だと思います。その中をお世話されているのですね。とてもすごいことだと思います。
リズムが少しずつ今までと変わってきているということなのですが、朝起きる時間はいかがでしょうか?遅くなっていますか?
もしも朝起きる時間もずれてきていることがありましたら、今までのように決まった時間に起こしてあげていただくといいですよ。そうすると前倒しになっていくと思います。(夜寝る時間が遅いのに普通に早起きになっていると早く昼間に眠たくなると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/10 21:24

にゃんちゅ

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
朝起きる時間はいつもだいたい7時くらいで、これはずっと変わっていません。昼寝は今のところ午前と午後2回で、これまで午前中は9〜11時の間、午後は14〜16時の間で寝ていました。ですが、午前中の昼寝がうまくこの時間でとれず、散歩で外にも出られないので寝られるきっかけづくりが難しいです。(普段は授乳で寝ることがほとんどで、たまに寝れない時は散歩に出ると寝ます)

2020/7/10 21:35

宮川めぐみ

助産師
にゃんちゅさん、お返事をどうもありがとうございました。
朝はちゃんと早く起きてくれるのですね。
月齢が大きくなっているので、お昼寝もお昼ぐらいにかかってくるようになると思います。体力がついてくるようになる分、仕方がないかもしれませんね。。
お昼頃にかかってくる分、午後のお昼寝に影響してくることもありそうですね。
できれば午後のお昼寝を15時ぐらいまでに終わらせるか、それ以降であれば短めで終わりにされるといいと思いますよ。そうすると夜の眠りに影響を与えないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/10 23:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家