閲覧数:352

赤ちゃんの生活リズム
りょん
生後3ヶ月の男の赤ちゃんを育てています。
生活リズムについて知りたいです。
朝6-7時に必ず起きてきて 毎回元気に機嫌良く遊び
8時半頃から昼寝をします。ここからは12時ー13時半位まで授乳以外 起きません。
午後から活発に起きて遊び 眠るのが居眠りの30分位が2回ある程度で 18時のお風呂まで過ごします。
18時頃お風呂でだいたい19時-20時半には就寝です。
体内時計は 合ってきているのでしょうか?
午前中 起こさなくていいのか心配です。
後 夜間授乳も4回と多めで 2時間に1度起きてきます。
週末は 5つ離れた娘と父親がいるので、眠くても午前中は寝れず 居眠り程度で午後からしっかり昼寝に変わりので、私が散歩に連れ出さないから起きないのか、心配になりました。本人は娘のいない時間に寝れる時に寝ているのでしょうが‥
体内時計を合わし 生活リズムをつけるのにどうしたらいいでしょうか?
生活リズムについて知りたいです。
朝6-7時に必ず起きてきて 毎回元気に機嫌良く遊び
8時半頃から昼寝をします。ここからは12時ー13時半位まで授乳以外 起きません。
午後から活発に起きて遊び 眠るのが居眠りの30分位が2回ある程度で 18時のお風呂まで過ごします。
18時頃お風呂でだいたい19時-20時半には就寝です。
体内時計は 合ってきているのでしょうか?
午前中 起こさなくていいのか心配です。
後 夜間授乳も4回と多めで 2時間に1度起きてきます。
週末は 5つ離れた娘と父親がいるので、眠くても午前中は寝れず 居眠り程度で午後からしっかり昼寝に変わりので、私が散歩に連れ出さないから起きないのか、心配になりました。本人は娘のいない時間に寝れる時に寝ているのでしょうが‥
体内時計を合わし 生活リズムをつけるのにどうしたらいいでしょうか?
2020/11/26 12:02
りょんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてお悩みでしたね。
まだ月齢が3ヶ月のお子さんですので、生活リズムがきっちりと毎日同じように過ごせなくて普通ですよ。ご安心下さいね。
午前中に早い時間に起きていますね。とてもよいリズムです。
気持ち午前睡眠が長いような気がしますが、まだお子さんの欲求に合わせていてよいように感じますよ。
それは、午前中にたくさん寝ていても、夜の寝付きに影響はないですし、夜間に何度か目覚めているようではありますが、まだ月齢としては標準的な状態に思います。
段々と体力がついてきて、午前中に起きていられるようになってくる様に思いますよ!
生後半年くらいまでには生活リズムがもっとはっきりしてくると思いますよ!
朝起きる時間は一定にしながら、どうぞ見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてお悩みでしたね。
まだ月齢が3ヶ月のお子さんですので、生活リズムがきっちりと毎日同じように過ごせなくて普通ですよ。ご安心下さいね。
午前中に早い時間に起きていますね。とてもよいリズムです。
気持ち午前睡眠が長いような気がしますが、まだお子さんの欲求に合わせていてよいように感じますよ。
それは、午前中にたくさん寝ていても、夜の寝付きに影響はないですし、夜間に何度か目覚めているようではありますが、まだ月齢としては標準的な状態に思います。
段々と体力がついてきて、午前中に起きていられるようになってくる様に思いますよ!
生後半年くらいまでには生活リズムがもっとはっきりしてくると思いますよ!
朝起きる時間は一定にしながら、どうぞ見守ってあげてくださいね。
2020/11/26 21:45

りょん
0歳3カ月
お返事ありがとうございました。
まさかの朝も夜と間違えてないかと気になり安心しました!
夜間授乳も 母乳が沢山でるほうではないので、起きても標準的と聞き ホッとしています。
ご相談して良かったです。ありがとうございました。
まさかの朝も夜と間違えてないかと気になり安心しました!
夜間授乳も 母乳が沢山でるほうではないので、起きても標準的と聞き ホッとしています。
ご相談して良かったです。ありがとうございました。
2020/11/26 22:14
お返事ありがとうございます。
また何がありましたら、お声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
また何がありましたら、お声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2020/11/26 22:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら