閲覧数:238

離乳食後の嘔吐について

新米ママ
6ヶ月の息子がいる母です。

離乳食を始める前からミルクを飲んだ後、1時間後でもうつ伏せで遊んでいると吐く事がほぼ毎日のようにありました。

離乳食をはじめてからも食後1時間はバウンサーに乗ってうつ伏せにならないようにはしているのですが、それ以降はうつ伏せで遊ばせていますが、少ない量ですがほぼ毎日のように吐いています。少ない時もあれば多い時もあります。

あまりにも大量に吐いた時には初めての食材があったので、そのアレルギー反応ではないのかと思い病院に行ったのですが、アレルギー反応ではありませんでした。結局は原因はわかりませんでした。

これは、食後うつ伏せにすることによりまだ胃が立っているからと言う理由なのでしょうか?

また、アレルギー反応の1つに嘔吐もありますが、アレルギー反応で吐いてるのかそれともうつ伏せになることによってなのかどうやって見分ければよいのでしょうか?

ご返信よろしくお願いします。

2020/11/25 14:37

小林亜希

管理栄養士
新米ママさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食を始める前から、食後時間がたってもうつぶせで遊んでいると、吐いてしまうことが多く、離乳食をはじめてからも吐いてしまうことが多いとのことですね。
お子さんの体重はいかがでしょうか?
順調に増えているのであれば、ミルク後にゲップを出してあげ、様子を見ていただいてよいと思います。

書いていただいているように、胃の入口の筋肉も発達段階になりますので、すこしの刺激(うつぶせでお腹を圧迫)で吐き戻すことが多いです。
もともと吐きもどしの多いお子さんとのことですので、
少量であり、お子さんに元気があれば、心配はいらないかと思います。
大量であったり、お子さんの様子がいつもと違っている、嘔吐以外の症状がある(発疹、下痢など)場合は、念のため食べたものの量、食べた時間(症状が出るまでの時間)、症状を医師にご相談くださいね。
よろしくお願いします。

2020/11/26 9:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家