閲覧数:194

指しゃぶりについて

める
0歳3ヶ月半の赤ちゃんが、最近ずっと指をしゃぶっています。
指をしゃぶるようになってからおっぱいを飲む量が減った気がします。
指しゃぶりでお腹がいっぱいと勘違いしていないか心配です。
また、飲む量が減ったのに吐き戻します。
お医者さんに診てもらったほうが良いでしょうか? 

2020/11/25 11:32

高杉絵理

助産師
ちゃままさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの指しゃぶりが増えてご心配なのですね。

月齢の低いお子さんは口に入れることで色々なものを確認します。何でもお口に入れるようになるとともに指しゃぶりを始めるお子さんも少なくありません。また、お口に入れることは食べることへの発達段階ともいわれています。 ちゃままさんのお子さんもしっかり成長発達している証拠だと思いますよ。

安心材料として、指しゃぶりをすることもありますが、他に興味が出てきたり、活動範囲が広がってくると自然と指しゃぶりをしなくなることが多いです。

また、吐き戻しが増えてご心配なのですね。

ご様子の感じからはお腹がはっているのかな?とも思いましたがいかがでしょうか?お腹がはっていると飲む量が減っていたり、吐き戻しが多くなります。
対応としては、授乳後は少し長めに縦抱きなどをしてあげたり、授乳の合間に排気をしてあげるといいと思います。また、便秘やガスがでていないと、吐き戻しもしやすくなりますので、そのような時はお腹のマッサージや肛門刺激をしてあげるといいかもしれませんね。

便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk

噴水のようにドバーと吐いたりしているわけではなければ成長とともに吐き戻しはなくなってきますのでご安心くださいね。
発熱などなく元気で機嫌も良ければ受診の必要はないと思いますよ。

上記の対応で少し軽減するといいですね。



2020/11/26 9:10

める

0歳3カ月
アドバイスありがとうございます。
3ヶ月を迎えた頃からうんちが2日に1回のペースになったので、マッサージ等実践してみます。

2020/11/26 13:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家