閲覧数:21,117

授乳中の暴れと乳首を離す

さおり
生後2ヶ月、72日目の男児を育てています。
今まで母乳+1日1回ミルクの混合でした。

3日ほど前から授乳中、5分位経つと暴れだし
乳首を伸ばしたり離したり、と思ったらまた咥え、
時には仰け反ってギャン泣きするようになりました。
10分ずつ飲ましていたのですが10分持たず、
その後げっぷさせたら機嫌はいいものの 、また飲まそうとしてもギャン泣きします。足りてるということなのでしょうか

夜中の授乳も同様、片方10分後半は寝ながら暴れて
もう片方に移動させようとすると寝てしまい
起こしても頑なに起きません。
しかし量は足りないので1時間もするとまた起きて授乳。
それを朝まで続けます。  
 
まだ満腹中枢もできてないだろうし、、
理由がわかりません。
夜も両乳しっかり飲んでくれるように起こすにはどうしたらよいですか? 

2020/11/25 11:32

高塚あきこ

助産師
さおりさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを長く飲まなくなってしまったのですね。

お子さんは成長とともに、周りの様々なものに興味が出てきたり、おっぱいを飲むことにも慣れてきます。ですので、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになってきますよ。また、生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきますので、早いお子さんですと、2ヶ月でも、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになってきます。この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いですよ。基本的には、おしっこが1日6回以上あり、2週間〜1ヶ月くらいのスパンで体重を見ていただいて、お子さんなりに増えていれば、問題ないと言われています。授乳方法は、今やってくださっている方法で特に問題ないと思いますし、片側授乳であっても、あまり時間を空けずに飲ませてくださっているので、ご心配ないかと思いますが、もし、片側授乳になってしまうことがご心配であれば、早めに左右を変えていただいて、両方から飲めるようになさった方が、より良いかもしれませんね。2〜3分でお子さんが飲めるだけ何クールか左右変えていただければいいかと思いますよ。

2020/11/26 8:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家