閲覧数:274

ミルクを飲まなくなった

はねこ
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんについてです。
 出産後の入院中、赤ちゃんの体重が減少気味だったのでミルクを足すように言われました。
退院時には母乳が出るようになり、寝て欲しい時やお母さんがしんどい時に40~60くらい足してもいいと言われたので、時々足していました。
 美容院などで預ける時も泣いたらミルクを飲んでもらっていました。

 ですが、最近乳腺炎になり(熱や痛みはありませんでしたが)助産院の母乳外来に行くと、母乳がちゃんと出るのでミルクを足すとお腹がいっぱいになり、赤ちゃんがしっかりと飲んでくれないから古いのが溜まりやすくなる。
ミルクを足している割には体重の増え方が少ないと言われたので、しばらくミルクは辞めて母乳のみでやっていました(1週間ほど)
 そうしたら最近K2シロップを哺乳瓶の乳首で飲ませようとしても嫌がったり、私が買い物に行っている時に夫がミルクを飲まそうとしても嫌がるようになりました。

 私も飲まそうとするのですが、泣いて嫌がる時もあれば笑いながらちゅぱちゅぱしてちゃんと飲まなかったり…
 タイミングやミルクの温度かな?とも思いいろいろ試しますがうまくいきません。
これから用事があって預ける時など、今まではいざとなったらミルクを飲んでもらえばいいと思っていましたが、もし嫌がったらと思うと心配で預けれません。
歯科検診や、できたら時々美容院などにも行きたいと思っているので…
預けることをかんがえると、哺乳瓶で飲む練習をさせた方がいいですか? 
でも泣いていると辛くなって、すぐにおっぱいをくわえさせてしまいます。 

2020/11/25 11:23

高杉絵理

助産師
はねこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

とてもいいおっぱいなのでお子さんはおっぱいが大好きなんでしょうね。

成長とともに哺乳瓶を嫌がるお子さんは少なくありません。もしかしたら、搾乳した母乳なら飲むかもしれません。搾乳して哺乳瓶で飲ませるのを試してみてもいいかもしれませんね。

おっぱいだけでしたら離れられない不安がありますよね。
しかし、月齢が進んでくるとだんだん授乳間隔が空いてくるのでおっぱいだけでも授乳の合間でお出かけすることはできるようになりますよ。

わが子も哺乳瓶が嫌いな子でしたが、美容院に行っている間や買い物に行っている間はおっぱいがなくてもパパやばあばとお留守番していたなぁと思い出します。

月齢とともに他のことにも興味が出てくるのでママが居なくても他の遊びに夢中になって大丈夫だったということもよくありますよ。

ご参考にされてくださいね。

2020/11/25 19:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家