閲覧数:306

ミルクをあまり飲まず夜中頻繁に起きてしまう&頭を引っ掻くことについて

バードファン
生後5ヶ月の息子についてご相談します。

産まれてすぐは母乳+ミルク混合
体調崩して入院した時には完全ミルク
退院後からは、お腹いっぱいの感覚を
覚えてきたのか
 日中母乳だけにして
お風呂上がりや朝晩にミルクというように
臨機応変に与えてきました。

 退院後 母乳だけにしたのは生後3ヶ月目で
赤ちゃん訪問に来てもらった時に
母乳の出具合も見てもらって決めました。

そして、3.4ヶ月検診でも
特に何も言われずにきましたが
体重の増え方はなだらかになっていましたが
成長曲線の真ん中あたりでした。


そして、今生後5ヶ月目になって
朝、寝る前、夜中、お風呂上がりに
ミルクをあげようかと思い
実際与えてみると飲みません。  

特に夜中は
ゆっくり眠りたいので飲ませてみたけど
飲まずに結局母乳で再度寝かしつけも含めて
するようになっています。
 
 そうすると、夜中は2時間ごとに
目が覚めて頻回寝かしつけや授乳になるから
結構キツイです。

昼間もあまり長く寝てくれません。

 おしっこは1日6回前後オムツ替えをして
うんちは出ているので 
量は足りているとは思いますが…
 
ただ、ゆっくり眠りたいとか
朝晩もう少し補充したいのですが…
 
ミルクは飲ませないで
そのまま母乳メインで行くしかないでしょうか?

ただ、授乳のタイミングが合わないのでしょうか?

寝かしつけもおっぱいを加えさせて
してしまうので
その時も母乳は出ていて
多少自動的に飲んでいるのでしょうか?  

 離乳食を始めるのも
細切れな昼寝や、特に朝
 幼稚園年中の上の子の生活リズムに
あてはめるのがうまくいくか不安です。
慌ててしまいそうです。

後、眠い時など頭や顔を手で引っ掻きむしる
ようなことをして傷だらけになってしまいます。
ミトンなど した方がいいでしょうか?

昼寝も細切れだから
ゆっくり休めません…

   回答よろしくお願いします。 

2020/11/25 5:58

宮川めぐみ

助産師
バードファンさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
ミルクをあまり飲んでくれないということで、母乳メインになっているのですね。
上のお子さんのお世話もありますし、あまり夜も眠れないのは、とても大変だと思います。。

夜中に頻繁に起きてしまうということなのですが、体重は順調に増えているようでしょうか?ここのところの増え方はいかがでしょうか?
ミルクを飲んでもらえない分、母乳で補っていただくようになると思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われていますので、もし飲んでいる分が少ないとその分起きてしまうこともあると思います。
日中にも少しあげてみてはいかがでしょうか?
寝ぼけているような時にも飲んでくれないということでよかったでしょうか?

母乳が出ていて、飲めているのでしたら、体重の増えも順調だと思いますよ。
眠れている時間が短めになっている分、より眠りの質が悪くなり頻繁に起きてしまうということもあると思います。

離乳食はお子さんの機嫌のいいタイミングで始めていただくといいと思いますよ。
午前中にそのような時間帯があるようでしたら、そこであげてみるようにされるといいと思います。

眠い時に頭などを引っかいてしまうということで、爪にやすりをかけてみたり、短くしてもらって傷予防に努めていただいたり、手を握ってあげるようにするのもいいと思います。
ミトンはすぐに外してしまうのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/25 13:14

バードファン

0歳5カ月
返信ありがとうございます。
体重は、多分わずかながら増えているとは
思いますが、大人の体重計なので
しっかりとは把握できませんが…

多分いつあげても、寝ぼけている時も
飲んでくれないと思いますが
意識して時間見計らい
また試してみようかと思います。

なかなか母乳だけで
ミルクを飲んでくれないと
色々心配になります。
 
お腹すいている時が
あまりない気がして
どう見計らえばいいかもわかりません。 

とりあえずミルクをこまめに
試してみるしかないから
実践してみたいと思います。

昼間も寝てくれずキツイですが
また様子を見ようと思います 

2020/11/25 13:20

宮川めぐみ

助産師
バードファンさん、こんばんは

そうですね、大変だと思うのですが、可能な限りこまめに母乳をあげてもらってみたりミルクを飲ませてあげていただけたらと思います。
息子さんはもしかするとミルクよりも母乳の方が好きなのかなとも思いました。
バードファンさんの体調もあると思いますので、ミルクも取り入れつつ様子を見ていただけたらと思います。
お首がすわってきているようでしたら、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをされてみるのもいいと思いますよ。そうすると重たさもそれほど感じにくくなります。くっついている分、肩越しにお母さんがしていることを見ることもできるので機嫌よく過ごしてくれるのではないかなと思います。そうするとおうちのこともはかどると思いますのでその分一緒にゴロゴロしてもらうこともできるかなと思いました。少しでも一緒に横になってみていただけると体も違うかと思います。
昔ながらのおんぶ紐や兵児帯でよかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/25 22:30

バードファン

0歳5カ月
再度返信ありがとうございました!
ミルクやおんぶも試してみたいと思います! 

2020/11/26 7:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家