閲覧数:249

ミルクの量、授乳間隔について

エリタス
はじめて質問させていただきます。
生後2ヶ月15日の女の子を育てる新米ママです。

 出生体重は2784gで現在4370gと体重の増えが緩やかな事が気がかりです。
出産当初は母乳で育てたいという 気持ちでいたのですが、徐々におっぱいが張らなくなり搾乳しても15ml程度しか出なくなってきて母乳に対する疲れもあり最近ミルクメインの混合にしました。
また、母乳左右10分ずつ→ミルクにすると娘は疲れてしまいミルクの飲みが少ないこともその理由のひとつです。
ミルクは3時間おきに授乳し 1回量140~160mlを30分以上かけて飲みます。
夜間はまとまって寝るようになり10時間ほど空くので1日量は500~600mlといったところです。
ネットで色々見てると他の赤ちゃんはもっと飲んでいたり体重も娘より増えており心配になってきました。
このままのミルク量でいいのでしょうか?
ご回答いただけると助かります。 

2020/11/24 22:59

宮川めぐみ

助産師
エリタスさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
混合での授乳をされているということで、夜間の授乳間隔がだいぶ空いているようなので、そのために授乳回数が減ってしまい、哺乳量が減っているのかなと思いました。そうなると体重の増えも緩やかになってしまいます。
一度に飲む量は140mlぐらいにされているのでもいいように思いました。
一度の授乳で30分以上かかるようになるとより疲れてしまうと思います。
140mlにされてみて、日中3時間置き、夜間も4,5時間おきにはあげていただけると1日のトータルの哺乳量はもう少し増えるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/25 9:37

エリタス

0歳2カ月
回答ありがとうございます!
夜間も4~5時間おきに、とのことで すが起こした方がいいのでしょうか…?
また、授乳に時間がかかってしまう事に関しては 哺乳瓶の乳首を変えた方がいいのか悩みます。

2020/11/25 9:46

宮川めぐみ

助産師
エリタスさん、こんばんは

夜間に授乳間隔が開いていても、哺乳量が確保できているのであれば起こさなくても良いと思います。体重の増えが緩やかになって母乳の分泌も減っているのであれば、間隔を短くしていただく方が良いのではないかと思いました。
特に母乳へのこだわりはなくミルクだけでもということでしたら、1日に必要な哺乳量が確保できるようにしてみていただけたらと思います。
必要な哺乳量の計算
体重(kg)×130~150ml

になります。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/25 20:16

エリタス

0歳2カ月
1日に必要な哺乳量が確保できれば大丈夫なんですね!
排泄もしっかりあるのでそこまで心配いらないかなと思えました。
計算してみると570~700mlほど飲めていればいいとのことで 今のペースでよさそうです。
アドバイスありがとうございました!!

2020/11/25 21:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家