閲覧数:15,954

泣きすぎて吐く

あやちゃん
6ヶ月ですが、5ヶ月のときに一度、そして今回。泣きすぎて吐くことがあります。眠いときにチャイルドシートに乗せると嫌がって泣き、吐いてしまいます。内容物は母乳なのですが、落ち着くまで苦しそうに吐き、痰のようなものが喉にからんでしまうようです。たまたま前回も今回も吐いたときには車から降ろすタイミングだったので抱っこできていたのですが、もし運転中に吐いた場合に気道をふさいでしまわないか心配です。

2020/11/24 20:59

高塚あきこ

助産師
あやちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣きすぎて吐いてしまうことがご心配なのですね。

この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。ギャン泣きしていたということですと、その際にたくさん空気を飲んでしまったのではないかと思います。お子さんの場合には、泣くことでも容易に空気を飲んでしまいますので、それに誘発されて、多量に嘔吐してしまうのはよくありますよ。お子さんのその後のご様子が普段とお変わりなく、けろっとしているようであれば、ご心配いらないかと思いますよ。しばらくご様子を見てあげてくださいね。根本的な予防としては、泣かないことが1番なのですが、どうしてもチャイルドシートを嫌がるお子さんは多いですよね。ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなりチャイルドシートに乗ってくれるお子さんは少ないように思います。また、チャイルドシートにお子さんが1人で乗ると、不安や退屈を感じて嫌がるお子さんも多いようです。初めは、どうしても泣かせることが多くなってしまうと思いますが、そのうちお子さんご自身が慣れてくれると思います。お気に入りのおもちゃや音の出る絵本など、退屈や不安をあまり感じさせないようなグッズを利用していただくといいかもしれませんね。また、車の中ですと、お子さんの好きな音楽をかけてあげるのもいいですね。ママさんの姿が見えないと、より不安になることもありますので、ママさんの姿が見えるように鏡をつけるなど工夫されている方もいらっしゃいますよ。また、もし、チャイルドシートに乗ることが分かっている場合には、ご機嫌のいいタイミングにしていただいたり、事前によく寝かせておいたり、温度調節などをこまめにしていただいて寝やすい環境にしてあげるなども大切かと思います。
お試しになってみてくださいね。

2020/11/26 4:24

あやちゃん

0歳6カ月
ありがとうございました💓

2020/11/26 5:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家