閲覧数:320

19w
みちゃん
19w1dです。
先週あたりから夜ご飯が食べれなくなり
吐くほどではないですが、
ムカムカがあります。
安定期に入り、ご飯も食べれるようになったのですが
夜ご飯だけ食べれません。
なぜでしょうか。
不思議でたまりません。
夜ご飯食べたいです。
先週あたりから夜ご飯が食べれなくなり
吐くほどではないですが、
ムカムカがあります。
安定期に入り、ご飯も食べれるようになったのですが
夜ご飯だけ食べれません。
なぜでしょうか。
不思議でたまりません。
夜ご飯食べたいです。
2020/11/24 19:13
みちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜ご飯の際にムカムカが強くなるのですね。
悪阻の症状は人によって違うので一概には言えませんが、多くの場合、ずっと不調が続くというわけではありませんよ。特に夜は、一日の疲れがたまってくるので、悪阻症状がひどくなる方は多いですよ。お仕事や家事などで疲れを感じたときは早めに横になり、家事はほどほどにしてくださいね。また、つわりのことばかり考えてしまうと、どうしてもそこばかりに意識が行ってしまい、症状が増悪することもよくあります。ですので、例えば夕方ごろから好きな音楽を聞いたり、旦那さんと話したりして、リラックスした時間を過ごせるといいですね。週数の経過とともに次第に夜ご飯も普段通り摂取できるようになってくると思いますが、症状が気になる時には、ご無理なさらずに、召し上がれそうなものや消化の良いものを召し上がっていただいたり、少し早めの時間に夕食を取られたりするなど、一時的に工夫なさってもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
夜ご飯の際にムカムカが強くなるのですね。
悪阻の症状は人によって違うので一概には言えませんが、多くの場合、ずっと不調が続くというわけではありませんよ。特に夜は、一日の疲れがたまってくるので、悪阻症状がひどくなる方は多いですよ。お仕事や家事などで疲れを感じたときは早めに横になり、家事はほどほどにしてくださいね。また、つわりのことばかり考えてしまうと、どうしてもそこばかりに意識が行ってしまい、症状が増悪することもよくあります。ですので、例えば夕方ごろから好きな音楽を聞いたり、旦那さんと話したりして、リラックスした時間を過ごせるといいですね。週数の経過とともに次第に夜ご飯も普段通り摂取できるようになってくると思いますが、症状が気になる時には、ご無理なさらずに、召し上がれそうなものや消化の良いものを召し上がっていただいたり、少し早めの時間に夕食を取られたりするなど、一時的に工夫なさってもいいかもしれませんね。
2020/11/25 23:18
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら