閲覧数:283

歯磨きがうまく出来ません
さっちゃん35
1歳6か月の息子に歯磨きをしてあげるんですけど、起きているときに歯磨きをさせたら、嫌がってなかなか上手くできません。
息子が寝ている時に歯磨きをさせてあげた方が良いのでしょうか?
息子の歯磨きが上手く出来なくて、不安な気持ちになります…。
息子が寝ている時に歯磨きをさせてあげた方が良いのでしょうか?
息子の歯磨きが上手く出来なくて、不安な気持ちになります…。
2020/11/24 18:56
さっちゃん35さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
今の時期は、比較的唾液の分泌が良いことや、嗜好品の摂取が少ないために、虫歯になることは少ないと言われています。ですので、無理に歯ブラシで磨こうとしなくても、ガーゼなどで拭く方法でも構いませんよ。お食事を召し上がって、食べかすがお口の中に残っていると虫歯になると言われています。ですので、お食事の後にお茶や白湯でお口の中を洗い流すように飲ませてあげたり、できれば食後にガーゼなどでサッと拭いてあげてくださいね。一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。大切なのは、歯磨きに慣れておくということなので、無理に歯磨きをして、歯磨きが嫌いになってしまうよりは、できる範囲でされるということでもいいかと思いますよ。様々な方法がありますが、例えば歯磨きの絵本を一緒に読んでみたり、YouTubeで歯磨き動画などを見せていただくと効果がある場合もありますよ。虫歯になるとどのようになるかということが、目からの情報として分かると、お子さんが歯磨きをしないといけないのだと意識してくれる場合もあります。また、定期的に歯科で診てもらい、歯磨きの仕方などをアドバイスもらっても良いかもしれませんね。一度歯磨き嫌いになってしまうと、毎日の歯磨きが憂鬱になってしまいますよね。ですが、歯磨きは親子のスキンシップの時間でもありますので、どうにかお子さんが楽しんでくれる方法が見つかるといいですね。歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
ご質問ありがとうございます。
お子さんの歯磨きについてですね。
今の時期は、比較的唾液の分泌が良いことや、嗜好品の摂取が少ないために、虫歯になることは少ないと言われています。ですので、無理に歯ブラシで磨こうとしなくても、ガーゼなどで拭く方法でも構いませんよ。お食事を召し上がって、食べかすがお口の中に残っていると虫歯になると言われています。ですので、お食事の後にお茶や白湯でお口の中を洗い流すように飲ませてあげたり、できれば食後にガーゼなどでサッと拭いてあげてくださいね。一般的には、歯ブラシでの歯磨きは、乳歯が生えそろう2歳半から3歳頃までには、習慣をつけてあげられれば良いと言われていますよ。大切なのは、歯磨きに慣れておくということなので、無理に歯磨きをして、歯磨きが嫌いになってしまうよりは、できる範囲でされるということでもいいかと思いますよ。様々な方法がありますが、例えば歯磨きの絵本を一緒に読んでみたり、YouTubeで歯磨き動画などを見せていただくと効果がある場合もありますよ。虫歯になるとどのようになるかということが、目からの情報として分かると、お子さんが歯磨きをしないといけないのだと意識してくれる場合もあります。また、定期的に歯科で診てもらい、歯磨きの仕方などをアドバイスもらっても良いかもしれませんね。一度歯磨き嫌いになってしまうと、毎日の歯磨きが憂鬱になってしまいますよね。ですが、歯磨きは親子のスキンシップの時間でもありますので、どうにかお子さんが楽しんでくれる方法が見つかるといいですね。歯科医が歯磨きのポイントを解説している動画を下記にお伝えしますね。よろしければ参考になさってみてくださいね。
https://youtu.be/SIH-CrXSUGE
https://youtu.be/fbbb9hC0C6A
2020/11/25 22:57

さっちゃん35
1歳6カ月
息子とのスキンシップがうまくいってないのかな、と不安になったりしますが、歯磨きの動画を息子と一緒に見てみようと思います。
2020/11/25 23:20
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら