閲覧数:250

離乳食の進め方

ゆー
もうすぐ7ヶ月を迎える男の子のママです。
5ヶ月半頃から離乳食を始めて、
なかなか食べようとせず、
ミルクをあげてから離乳食をあげると
それなりに食べてくれます。

先日、助産師さんと話すことがあり、
ミルク後に離乳食なので、
ミルクの量を減らしてる事を伝えたら
現時点での離乳食は、まだ栄養分が全然ないから
ミルクの量は減らさないで、
ミルク半分ぐらい飲ませたら食べさせて。
とアドバイスをもらったので、
ミルク200mlの半分100mlを飲みきったところで、
離乳食を与えようとしたのですが、
泣いて拒否されて、食べようとしないので、
仕方なくミルクを飲みきってから離乳食のスタイルです。
ミルク→離乳食のリズムだからなのか
今まで離乳食を食べ切った事はほぼありません。
食べきらなくても少しでも食べてれば大丈夫でしょうか?

離乳食を作る際に何食分かまとめて作ってて、
グラムなどを計ったりせずに、
目分量で作っているのですが、
量りなどを使って細かくやった方が良いのでしょうか?

2020/7/10 12:48

小林亜希

管理栄養士
ゆーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

助産師さんとご相談され、ミルク量は減らさずに離乳食を進めるようにアドバイスされたのですね。
食べられる量も少ないですし、食べられる種類も少ない時期になりますので、ミルク量を減らさなくて大丈夫です。
半分を飲ませるようにされたとのことですが、哺乳びんにミルクが残っている状態でしょうか?
少し手間がかかりますが、100ml作って飲みきって、離乳食を始める→その後100ml作って欲しがる分だけ飲むようにするというのがオススメです。ミルク大好きなお子さんの印象ですので、残っていると、そちらが欲しくなってしまうというのが考えられますよ。
すでに、飲みきる量で作っているとのことであれば、今のスタイルで続けていただければ大丈夫です。

次のご質問目分量でもよいかということにも関連してくると思いますが、
離乳食は完食を目標にしなくて大丈夫です。
何口かでも食べる練習ができていれば問題ありません。
いろいろな食感や味になれる時期と考えてくださいね。

7、8ヶ月の時期は、赤ちゃん茶碗にお粥+おかずで1杯が目安です。
きっちり計らなくても大丈夫です。注意点としては、タンパク質の食品に関しては、消化に負担がかかりますので、目安量を超えないというのを意識していただくとよいです。小さじ等を目安にしていただいても大丈夫です。
また、お困りのことがあれば、お声がけくださいね。
よろしくお願いします。

2020/7/10 15:23

ゆー

0歳6カ月
お答え頂きありがとうございます。

ミルクは200mlを一気に作って半分飲んだら
哺乳瓶を隠して離乳食を食べさせようとしてました。
息子は小さいながらに、まだミルクが残ってるのを分かってたんですね( °o°)
アドバイスいただいたように
一旦100ml飲みきってから、離乳食を与えてみたら、
ミルクが無いと分かったみたいで、
食い付きが良くなりました!
確かにこの方がミルクも冷めずに済みますね!

現在、一日のミルク量は200ml×5回の
1000mlなのですが、
ミルクを飲むペースが早くて
10分掛からないぐらいの勢いで飲みそうなので、
飲み急がないように
時々休ませながら飲ませているのですが、
200mlのミルクは何分ぐらいで飲むのが良いでしょうか?


現時点での離乳食は
一食材を小さじ1~3杯ぐらいで与えています。
いろんな味と食感になれてもらえるように、
息子と一緒に楽しみながら頑張ります!

2020/7/12 19:47

小林亜希

管理栄養士
ゆーさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
100ml飲みきって離乳食にしたところ、離乳食の食べも良くなったとのことうれしい報告ありがとうございます。

ミルクを飲む時間は、10~15分程度がよいかと思います。むせたりすることがなければ、飲む力もついてきているのかなと感じます。
哺乳びんの乳首もだんだん開いてきますので、変えていただいてもよいかと思います。

離乳食、お子さんと一緒に楽しみながら、というお考え素晴らしいです。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/7/13 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家