閲覧数:241

頻回授乳について
あや
こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる子を持つ母です。
相談させていただきたいのは、授乳についてです。
今は完母で育てておりますが、1ヶ月くらいから変わらず2時間〜2時間半で起きるか泣くかしておっぱいを欲しがります。
また、飲んでも寝ない子なので、しばらく抱っこして寝たー!と思い布団に置いても起きて、また抱っこ。寝たー!→置く→寝ない(抱っこ泣きをする)、、ああやっと寝てくれたと安堵する時既に2時間とか経ってるので、ゆっくり布団で寝てくれません。 家事もできません。
今同じタイミングで妹も1ヶ月になる子どもを育てているのですが、妹の子どもと同じような授乳スタイルで、これで良いのか心配です。
相談させていただきたいのは、授乳についてです。
今は完母で育てておりますが、1ヶ月くらいから変わらず2時間〜2時間半で起きるか泣くかしておっぱいを欲しがります。
また、飲んでも寝ない子なので、しばらく抱っこして寝たー!と思い布団に置いても起きて、また抱っこ。寝たー!→置く→寝ない(抱っこ泣きをする)、、ああやっと寝てくれたと安堵する時既に2時間とか経ってるので、ゆっくり布団で寝てくれません。 家事もできません。
今同じタイミングで妹も1ヶ月になる子どもを育てているのですが、妹の子どもと同じような授乳スタイルで、これで良いのか心配です。
2020/7/10 12:12
あやさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかお布団で寝てくれないのですね。
抱っこでは寝てくれるのに、お布団に下ろすとすぐに起きてしまうことはよくありますね。そもそも、赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですので、しっかり寝たと思っても、お布団に下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんは賢いので、おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれるということを理解しています。ですので、必ずしもお腹が空いているわけではなく、甘えたかったり、そばにいて欲しい時におっぱいを欲しがることもありますよ。ですが、ママさんはなかなか手が離れず、起きればまた振り出しに戻る状態で、しんどいこともありますね。
寝かしつけにはコツがあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければお試しになってみてくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかお布団で寝てくれないのですね。
抱っこでは寝てくれるのに、お布団に下ろすとすぐに起きてしまうことはよくありますね。そもそも、赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですので、しっかり寝たと思っても、お布団に下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんは賢いので、おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれるということを理解しています。ですので、必ずしもお腹が空いているわけではなく、甘えたかったり、そばにいて欲しい時におっぱいを欲しがることもありますよ。ですが、ママさんはなかなか手が離れず、起きればまた振り出しに戻る状態で、しんどいこともありますね。
寝かしつけにはコツがあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければお試しになってみてくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
2020/7/11 5:40
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら