閲覧数:339

昼寝について

はるな
生後2ヶ月の娘が昼寝をほとんどしません。
夜は大体21〜22時に寝て2時頃ミルクで起き、その後すぐ寝て6〜7時に起きます。朝は機嫌がよく、ニコニコ笑っています。ミルクをあげたあとはうとうとしだして数分は寝ますが、ベッドに置くと泣きわめき、抱っこすれば寝る、という感じです。まだ2ヶ月ですので、昼夜の区別をつけるために昼は明るく賑やかに、夜は暗く静かにしています。今後のこともあるので昼寝はベッドでさせたいのですが、必ず泣いて寝ません。ベッドは寝る場所だということも教えたいし、抱っこで寝ることに慣れてしまうのも困るので抱っこで昼寝はさせたくありません。
このくらいの時期の子は、抱っこで寝かせるとだっこでしか寝なくなってしまいますか?
また、昼寝の環境ですが、明るく賑やかにしてベッドに寝かせようとしてますが、良くないのでしょうか。夜寝る場所と同じはやめたほうがいいでしょうか。昼間はベッドではなく床にゴロンさせておいて、そこで昼寝、のがよいのでしょうか。
たくさん質問してしまってすみません。よろしくお願いします。

2020/11/24 9:01

高杉絵理

助産師

はるな

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
抱っこで寝るなら抱っこで寝かせたほうがよいのですね。昼寝はさせたほうが子供のためになりますよね?
ちなみに、今くらいの時期は赤ちゃんが寝たいときに寝かせてあげる、でよいのでしょうか。昼寝しすぎて夜寝なくなるようなことはありますか?

あと2点質問なのですが、いつも18時の授乳後、19時位からひどく泣きます。20時にお風呂なので、それまで泣き続けてます。これは眠いからなのでしょうか。就寝時間は21時は遅いでしょうか。
また、生活リズムをつけさせるため、朝起きる時間や日光浴させたり散歩したりしていますが、散歩の時間帯は午前午後どちらがよいとかありますでしょうか。
よろしくお願いします。

2020/11/25 8:36

高杉絵理

助産師

はるな

0歳2カ月
ちなみに、赤ちゃんのペースに合わせて寝かせてあげてよいのは大体いつくらいまででしょうか?

お風呂の時間を早めるのは難しいです。抱っこしても何をしても泣きわめきます。

ちなみに昼寝させるときは明るく賑やかな部屋でよいのですか?暗くする必要はありますか?
よろしくお願いします。

2020/11/25 21:09

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家