閲覧数:185

離乳食の進め方

かおっち
明日で離乳食を始めてから4週目になります。
でも本などに書かれているような目安量には達しておらず、おかゆは食べてくれますが、それでも製氷キューブ1個分を食べ切らないぐらいです。
野菜は今のところ、カボチャ、ほうれん草、にんじんに挑戦しましたが、どれもあまり気に入らないらしく、フーディングスプーンで2口がやっとぐらいです。
そんな調子なので、タンパク質群も追加していって良いのかが分かりません。

あと、この時期のオススメのレシピが本やネットにも載っていますが、食材単体で試したことがある食材の組み合わせのレシピじゃないと作れないんですよね?
それとも、試したことがない食材でも、組み合わせていきなりレシピで作ってしまっても良いんでしょうか?
食材単体で試していくのをいつまで続けるのかが分からなくて…
レシピで作ってみても良いなら、自分もちょっとは楽しんで準備出来るかなとも思うんです。
あと、ダシや野菜スープなども、いつから使って良いのかが分かりません。
長々となってしまってすみません。
よろしくお願いいたします。


2020/7/10 12:07

小林亜希

管理栄養士
かおっちさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5ヶ月の離乳食をはじめて4週目のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

まず、タンパク質の食材について
4週目から、タンパク質の食材も試していただけますよ。この時期食べられる量はそんなに気にしなくて大丈夫です。いろいろな食感や味に慣れ、ごっくんの練習ができていれば、○です。

組み合わせレシピについて
組み合わせレシピお試しいただけますよ。楽しんで準備されてください。
ポイントとしては、初めての食材が一つになるように進めていくのが安心です。
例えば、お粥ににんじん、豆腐を使ってにんじんがゆであれば、豆腐が初めての食材になるので○です。
だし(昆布だし)や野菜スープもお使いいただいて大丈夫ですよ。
何口かでもゴックンの練習ができていれば、問題ない時期です。かおっちさんの負担にならないように、肩の力を抜いて進めてくださいね。
また、お困りのことがありましたら、お声がけください。
よろしくお願いします。

2020/7/10 12:42

かおっち

0歳5カ月
お早いご回答、ありがとうございました!
では、組み合わせのレシピと、新しい食材へのチャレンジは、並行して続けていく感じで良いんですかね?
あと、市販の野菜スープやキューブを使う場合、何種類かが含まれていたりしますが、それも、初めての食材は1つになるようにした方が良いんですよね?

2020/7/10 13:36

小林亜希

管理栄養士
かおっちさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
組み合わせのレシピと新しい食材へのチャレンジは平行して進めていただいて大丈夫です。

市販の野菜スープ(粉末の調味料)でしょうか?
調味料は使用する量も少量ですので、そんなに心配はいりません。
キューブ(小松菜とほうれん草等)のように2種類の野菜を使用しているということでしょうか?
こちらの場合は、初めての食材は一つにしていただくのが安心ですので、どちらかを先に試して、キューブに挑戦という形を取っていただくのが安心だと思います。
よろしくお願いします。

2020/7/10 15:44

かおっち

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
よくわかりました。
レシピにもチャレンジしながら楽しんで進めていってみます。
また何か分からなくなったら質問させていただきます。
ご丁寧にありがとうございました。

2020/7/10 16:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家