閲覧数:365

母乳の分泌

退会済み
こんばんは。
もうすぐ5ヶ月になる息子を混合育児で育てています。混合といっても、ほとんどはミルクで、夜のみ母乳とミルクの混合で育てています。
出産直後は母乳育児で頑張ろうと思っていました。しかし、扁平乳頭のため上手くおっぱいを吸ってくれず保護器を使っていたのですが、乳首が痛くて直接おっぱいから吸われるのが嫌になり、搾乳して飲ませたり、ミルクに頼るようになってしまいました。
2ヶ月過ぎた頃から、息子の口も大きくなったためか、保護器なしでおっぱいを吸ってくれるようになり、毎回おっぱい+ミルクで育てていたのですが、おっぱいより哺乳瓶の方が好きなようで、だんだんとおっぱいを嫌がり、無理に吸わせようとすると泣き叫ぶようになりました。搾乳して飲ませたりもしていましたが、私自身が授乳に対してストレスとなり、母乳は少しだけでも飲んでくれればそれでいいと思い、夜だけ左右1~2分ずつ吸ってもらい、あとはミルクにすることで、授乳に対するストレスがだいぶ解消されました。
ところが、このことを知った母が、母乳をあまり飲ませていないことに対して、「まだ4ヶ月なのに母乳をあげないなんて」「免疫力が落ちる」「おっぱいあげないと母乳が出なくなる」など言われました。母は私を完母で育てているため、ミルクに頼っていることが考えられないみたいです。先月、生理が再開したときも、「生理始まるのが早すぎる。母乳をあまりあげてないから!」と言われました。母は1年間生理が来なかったみたいです。
私も母乳を飲んでほしいとは思っており、またおっぱいも頑張ろうかと思ったのですが、今からでも授乳のたびにおっぱいを吸ってもらえば母乳の分泌量は増えるのでしょうか?

2020/11/24 2:55

在本祐子

助産師

退会済み

0歳4カ月
回答していただき、ありがとうございます。
やはり根気よく直母であげるべきでしたね…。私すぐに妥協してしまうので、良くないとはわかっているのですが…。
今も授乳してたのですが、左は1分程吸ってくれたのですが右は全く吸ってくれませんでした。悲しくなります…。
まだ少ないながらも母乳は分泌しているので、これからも1日1~2回は母乳をあげるようにしようと思います。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

2020/11/26 15:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家