閲覧数:440

夜間断乳について

こぶこぶ
こんにちは。もうすぐ9ヶ月になる娘を育てています。とてもよく動く子でじっとしている間が無く、離乳食も3回食べてくれるので成長曲線ど真ん中を順調に進んでいます。
今回、夜間断乳を始めるかどうか悩んでおり相談させて頂きました。

現在、19時 頃に離乳食を食べ終わり20時頃に就寝後、2時、4.5時、時々0時に泣いて起きてくるので授乳をして再入眠させ7.8時に起床しています。夜間授乳は眠たいですが、まだ断乳したいほど苦ではありません。ただ、4月に仕事復帰が決まっているので、日中は卒乳まで待つ心づもりですが、夜間の授乳はやめて夜通ししっかり寝て欲しいと考えています。

寝る時間が早くても、遅くなってしまっても、寝る前の授乳があってもなくてもその時間に起きてくるので、お腹がすいたというよりそんなリズムか癖ができてしまったのではないかと心配しています。今はお互い授乳での再入眠で納得ですが、今後やり方を変えたいと私は思っているので、まだ月齢の低いうちに始めた方がいいのか、はたまたその時が来るまで待った方が良いのか色々と考えてしまいます。夜間断乳をしたところで夜通し寝るわけではないとも聞き、どうしたらいいのか分からなくなってきてしまいました。

日中は離乳食後は飲まないので、本人が 欲しがった時に授乳しており日によって違いますが、だいたい離乳食と離乳食の間の時間なので3回程で、1日に5.6回の授乳回数です。

アドバイス宜しくお願いします 。

2020/11/23 21:48

高杉絵理

助産師
こぶこぶさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

夜間の断乳についてのご相談ですね。

この時期は脳が成長する時期で夜泣きをすることも多いです。それが原因で夜覚醒することもあります。
夜泣きの対応としておっぱいが楽に乗り切れるようでしたら、もう少し後に夜間断乳を考えてもいいかもしれません。

しかし、日中の授乳回数からみても夜間の断乳はしやすいお子さんかもしれないなと思いました。
一度試してみてもいいと思います。
パパのサポートも得られそうな連休などを利用して夜間起きてもおっぱいをせずトントンや抱っこで寝かしつけてみましょう。
数日で上手くいくこともあれば1-2週間かかることもありますが、お子さんのご様子からは試してみてもいいように思いました。

ママとお子さんの納得がいくタイミングで卒乳できるといいですね。

2020/11/24 16:38

こぶこぶ

0歳9カ月
さっそくのお返事、ありがとうございました。
まだ、1度も夜通し寝たことがないので不安になっていましたが、お言葉をもらえてもう少し夜間授乳を続けてみようと思えました。

ちなみに、夜間も自然と起きてこなくなるまたは卒乳することはあるのでしょうか?  

2020/12/1 20:48

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

本当に今は夜通し眠れる日がくるんだろうか?!と思いますよね。
私もわかってても同じように思っていたのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。

成長とともに長く深く眠れるようになってきます。必ず夜通し眠れるようになるのでご安心くださいね。

時期はお子さんによって様々ですね。
自然と夜起きなくなってそのまま夜の卒乳ができたというお子さんもいらっしゃいますし、日中も本人が欲しがらなくなって自然に卒乳できるお子さんもいらっしゃいます。
お子さんのご様子をみながら、ママとお子さんが納得のいくタイミングで卒乳ができるといいなと思います。

いつ卒乳してもママとしては寂しいものなので。。それまでは幸せなおっぱいタイムを楽しんでくださいね。

2020/12/2 13:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家