閲覧数:251

生後3ヶ月半ミルク量
えま
生後3ヶ月半ちょっと(111日)の男の子を育てています。出生時3394g、3ヶ月0日の時の体重6640gでした。
退院後から完ミで育てており、現在は160mlを6回(2時、6時、10時、14時、17時半、21時)であげています。しかし、140mlを7回の時はほぼ毎回飲み干していたのですが、この量、回数にしてからあまり飲まず、1日のトータル量は800ml前後です。 空腹で泣く事はほぼ無いと思います。21時のミルクの後はだいたいすぐに寝付き、2時、6時のミルクの時には起こしてあげていることが多いので、本当は起こさず回数を減らしたいところなのですが、1回にあまり量を飲まないので減らさない方がいいでしょうか。
飲む時は160飲み干します。飲まない時は眠気に負けるか、嫌がって顔を背けて手で払ってきます。無理に飲ませると吐いてしまうので嫌がる時はやめてしまいます。
ちなみに、先週から寝返りをするようになり、うつ伏せになってミルク出すことも多くなりました。
退院後から完ミで育てており、現在は160mlを6回(2時、6時、10時、14時、17時半、21時)であげています。しかし、140mlを7回の時はほぼ毎回飲み干していたのですが、この量、回数にしてからあまり飲まず、1日のトータル量は800ml前後です。 空腹で泣く事はほぼ無いと思います。21時のミルクの後はだいたいすぐに寝付き、2時、6時のミルクの時には起こしてあげていることが多いので、本当は起こさず回数を減らしたいところなのですが、1回にあまり量を飲まないので減らさない方がいいでしょうか。
飲む時は160飲み干します。飲まない時は眠気に負けるか、嫌がって顔を背けて手で払ってきます。無理に飲ませると吐いてしまうので嫌がる時はやめてしまいます。
ちなみに、先週から寝返りをするようになり、うつ伏せになってミルク出すことも多くなりました。
2020/11/23 21:35
えまさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
今の量と回数になり哺乳量が減ってしまったのですね。
一度に飲む量として、まだ息子さんには多めなのかなと思いました。
一度に飲める量として140mlがちょうどいいのかなと思いました。
今の哺乳量でも、今の体重から考える必要な哺乳量は賄えているかと思います。
体重(kg)×130〜150ml
また回数を増やしていただき、一回量を減らしていただくのかこのままかは、えまさんの考えでいいかと思いますよ。
寝返りをするようになって、腹圧がかかるようになりますので、どうしても吐き戻しは増えてしまうかと思います。飲んでいる量が多めになるとより吐き戻しはしやすくなることもあるかもしれません。
微妙な違いになるかもしれせんか。
また息子さんの様子をみながら、調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
今の量と回数になり哺乳量が減ってしまったのですね。
一度に飲む量として、まだ息子さんには多めなのかなと思いました。
一度に飲める量として140mlがちょうどいいのかなと思いました。
今の哺乳量でも、今の体重から考える必要な哺乳量は賄えているかと思います。
体重(kg)×130〜150ml
また回数を増やしていただき、一回量を減らしていただくのかこのままかは、えまさんの考えでいいかと思いますよ。
寝返りをするようになって、腹圧がかかるようになりますので、どうしても吐き戻しは増えてしまうかと思います。飲んでいる量が多めになるとより吐き戻しはしやすくなることもあるかもしれません。
微妙な違いになるかもしれせんか。
また息子さんの様子をみながら、調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/24 9:46

えま
0歳3カ月
ありがとうございます。
空腹でのぐずりもないので、体重が減っていなければしばらく今の量、回数のままにしてみようと思います。
空腹でのぐずりもないので、体重が減っていなければしばらく今の量、回数のままにしてみようと思います。
2020/11/24 10:25
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら