閲覧数:277

進め方
みー
いつもアドバイスありがとうございます。
7か月になったばかりの男の子です。
以前から何度かご相談させていただいているのですが、またわからなくなりお尋ねします。
1. 離乳食始めてから2か月が経ち、少し前から二回食にしています。2回目に食べる量は1回目の3分の1から少しずつ増やすと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。
2. 中期で一回に食べる量の 目安を書いていただいてますが、徐々にこの目安に近づける形で大丈夫でしょうか。今までは小さじ10くらいしか食べさせていなかったのですが、この目安量を与えてみたところ、やはり途中で食べなくなってしまいました。
3. お粥ですが、10倍を滑らかにすりつぶして与えていたので、今は一旦5倍にせず、7倍を少し粒が残るくらいに潰して与えています。水分が違うので仕方ないかもしれませんが、10倍と比べるとお餅のようになってしまうので、 少し水分を足すか、野菜ペーストの水分で伸ばしています。もしかして潰さない方がいいのでしょうか。
4. 離乳食後にミルクを飲ませていますが、飲むミルク量が少し減ってきています。尿はたくさん出ているので脱水は大丈夫かと思いますが、1日900〜1000mlの範囲でミルクを飲めていたら大丈夫でしょうか。目安はありますでしょうか。体重は9.1キロあります。
よろしくお願いします。
7か月になったばかりの男の子です。
以前から何度かご相談させていただいているのですが、またわからなくなりお尋ねします。
1. 離乳食始めてから2か月が経ち、少し前から二回食にしています。2回目に食べる量は1回目の3分の1から少しずつ増やすと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。
2. 中期で一回に食べる量の 目安を書いていただいてますが、徐々にこの目安に近づける形で大丈夫でしょうか。今までは小さじ10くらいしか食べさせていなかったのですが、この目安量を与えてみたところ、やはり途中で食べなくなってしまいました。
3. お粥ですが、10倍を滑らかにすりつぶして与えていたので、今は一旦5倍にせず、7倍を少し粒が残るくらいに潰して与えています。水分が違うので仕方ないかもしれませんが、10倍と比べるとお餅のようになってしまうので、 少し水分を足すか、野菜ペーストの水分で伸ばしています。もしかして潰さない方がいいのでしょうか。
4. 離乳食後にミルクを飲ませていますが、飲むミルク量が少し減ってきています。尿はたくさん出ているので脱水は大丈夫かと思いますが、1日900〜1000mlの範囲でミルクを飲めていたら大丈夫でしょうか。目安はありますでしょうか。体重は9.1キロあります。
よろしくお願いします。
2020/11/23 2:16
みーさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。順番にお答えします。
1. 離乳食始めてから2か月が経ち、少し前から二回食にしています。2回目に食べる量は1回目の3分の1から少しずつ増やすと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。
→1回目の1/3量から増やすとお聞きになったのですね。半量程度から慣らしていくことをオススメしておりますので、少量からはじめていただければ大丈夫ですよ。
2. 中期で一回に食べる量の 目安を書いていただいてますが、徐々にこの目安に近づける形で大丈夫でしょうか。今までは小さじ10くらいしか食べさせていなかったのですが、この目安量を与えてみたところ、やはり途中で食べなくなってしまいました。
→もちろん徐々に増やしていただければ大丈夫ですよ。あくまで目安量になりますので、お子さんが食べられる量で進めてくださいね。
3. お粥ですが、10倍を滑らかにすりつぶして与えていたので、今は一旦5倍にせず、7倍を少し粒が残るくらいに潰して与えています。水分が違うので仕方ないかもしれませんが、10倍と比べるとお餅のようになってしまうので、 少し水分を足すか、野菜ペーストの水分で伸ばしています。もしかして潰さない方がいいのでしょうか。
→7、8ヶ月~はつぶさずに、お子さんが舌を上下に動かして上あごに押し付けてつぶして食べるという食べ方を習得していきます。
つぶさずにあげていただいてよいです。
4. 離乳食後にミルクを飲ませていますが、飲むミルク量が少し減ってきています。尿はたくさん出ているので脱水は大丈夫かと思いますが、1日900〜1000mlの範囲でミルクを飲めていたら大丈夫でしょうか。目安はありますでしょうか。体重は9.1キロあります。
→7、8ヶ月は、700~900ml/日が目安量です。離乳食の量も増えてきますので、ミルク量は減っても大丈夫です。お子さんの体重が1日10~15g→1ヶ月で300~450g増えるように離乳食+ミルクの量を調節してみてくださいね。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。順番にお答えします。
1. 離乳食始めてから2か月が経ち、少し前から二回食にしています。2回目に食べる量は1回目の3分の1から少しずつ増やすと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。
→1回目の1/3量から増やすとお聞きになったのですね。半量程度から慣らしていくことをオススメしておりますので、少量からはじめていただければ大丈夫ですよ。
2. 中期で一回に食べる量の 目安を書いていただいてますが、徐々にこの目安に近づける形で大丈夫でしょうか。今までは小さじ10くらいしか食べさせていなかったのですが、この目安量を与えてみたところ、やはり途中で食べなくなってしまいました。
→もちろん徐々に増やしていただければ大丈夫ですよ。あくまで目安量になりますので、お子さんが食べられる量で進めてくださいね。
3. お粥ですが、10倍を滑らかにすりつぶして与えていたので、今は一旦5倍にせず、7倍を少し粒が残るくらいに潰して与えています。水分が違うので仕方ないかもしれませんが、10倍と比べるとお餅のようになってしまうので、 少し水分を足すか、野菜ペーストの水分で伸ばしています。もしかして潰さない方がいいのでしょうか。
→7、8ヶ月~はつぶさずに、お子さんが舌を上下に動かして上あごに押し付けてつぶして食べるという食べ方を習得していきます。
つぶさずにあげていただいてよいです。
4. 離乳食後にミルクを飲ませていますが、飲むミルク量が少し減ってきています。尿はたくさん出ているので脱水は大丈夫かと思いますが、1日900〜1000mlの範囲でミルクを飲めていたら大丈夫でしょうか。目安はありますでしょうか。体重は9.1キロあります。
→7、8ヶ月は、700~900ml/日が目安量です。離乳食の量も増えてきますので、ミルク量は減っても大丈夫です。お子さんの体重が1日10~15g→1ヶ月で300~450g増えるように離乳食+ミルクの量を調節してみてくださいね。
よろしくお願いします。
2020/11/23 20:37

みー
0歳7カ月
アドバイスありがとうございます😊
他の方の離乳食の写真を拝見すると、バランス良く、かなりの量を盛り付けているので、こんなに食べさせるの??と心配でした。我が子のペースで徐々に増やしていきます!
バランスについてですが、なんでも好き嫌いせずに今のところは食べてくれるのですが、野菜が特に好きみたいで、お粥よりも食べたがります。炭水化物よりも野菜を多めに食べさせてもいいのでしょうか?
果物はまだリンゴしか試せていません。 バナナを検討していますが、甘みが強いので甘さを薄めて与えるように書かれており、ヨーグルト(まだ試せてません)と混ぜるくらいしか思いつかないのですが、他にいい方法はありますでしょうか?
他の方の離乳食の写真を拝見すると、バランス良く、かなりの量を盛り付けているので、こんなに食べさせるの??と心配でした。我が子のペースで徐々に増やしていきます!
バランスについてですが、なんでも好き嫌いせずに今のところは食べてくれるのですが、野菜が特に好きみたいで、お粥よりも食べたがります。炭水化物よりも野菜を多めに食べさせてもいいのでしょうか?
果物はまだリンゴしか試せていません。 バナナを検討していますが、甘みが強いので甘さを薄めて与えるように書かれており、ヨーグルト(まだ試せてません)と混ぜるくらいしか思いつかないのですが、他にいい方法はありますでしょうか?
2020/11/24 12:14
みーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
他の方と比べて心配しなくて大丈夫です。お子さんのペースで進めていきましょう。
バランスについてですが、量を食べることが目的ではないので、炭水化物:野菜:タンパク質=5:2:1くらいになるように進められるとよいと思います。
目安量を超えなくくらいでの調整はしていただいて大丈夫ですよ。
バナナの試しかたですね。
パン粥やオートミール粥は試していますか?
バナナパン粥、オートミールにいれてもよいですよ。
または、ほうれん草バナナやマッシュポテトにバナナをいれてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
他の方と比べて心配しなくて大丈夫です。お子さんのペースで進めていきましょう。
バランスについてですが、量を食べることが目的ではないので、炭水化物:野菜:タンパク質=5:2:1くらいになるように進められるとよいと思います。
目安量を超えなくくらいでの調整はしていただいて大丈夫ですよ。
バナナの試しかたですね。
パン粥やオートミール粥は試していますか?
バナナパン粥、オートミールにいれてもよいですよ。
または、ほうれん草バナナやマッシュポテトにバナナをいれてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/11/24 19:35

みー
0歳7カ月
ありがとうございます😊
パンがゆを取り入れてみます!
食パンでアレルギー反応がでなければ、パン粉も大丈夫と判断して大丈夫でしょうか?
7.8か月の目安量が食べれるようになったら、次にステップアップすると考えていいのでしょうか。
パンがゆを取り入れてみます!
食パンでアレルギー反応がでなければ、パン粉も大丈夫と判断して大丈夫でしょうか?
7.8か月の目安量が食べれるようになったら、次にステップアップすると考えていいのでしょうか。
2020/11/25 9:22
みーさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
パン粉は食パン食べられるようになったら、大丈夫です。
7.8ヶ月のモグモグ期から、ステップアップする場合てすが、
量は気にしなくて大丈夫です。食べる力を育てていく時期になりますので、
舌の上下運動で、食べ物を押しつぶして食べられるようになったら、カミカミ期の大きさ、固さに進んでくださいね。
お子さんの口角が左右一緒にモグモグと動いているのが目安です。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
パン粉は食パン食べられるようになったら、大丈夫です。
7.8ヶ月のモグモグ期から、ステップアップする場合てすが、
量は気にしなくて大丈夫です。食べる力を育てていく時期になりますので、
舌の上下運動で、食べ物を押しつぶして食べられるようになったら、カミカミ期の大きさ、固さに進んでくださいね。
お子さんの口角が左右一緒にモグモグと動いているのが目安です。
よろしくお願いします。
2020/11/25 10:58

みー
0歳7カ月
ありがとうございます😊
育児経験者にも色々相談していますが、適当!という言葉しか返って来ず、困っていました。
細かく教えていただいたので、子どもの様子を見ながら進めていきたいと思います。
育児経験者にも色々相談していますが、適当!という言葉しか返って来ず、困っていました。
細かく教えていただいたので、子どもの様子を見ながら進めていきたいと思います。
2020/11/26 12:29
みーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
育児を経験された方も、この時期慌ただしく過ぎてしまいよく覚えていないというのもあるかもしれませんね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
育児を経験された方も、この時期慌ただしく過ぎてしまいよく覚えていないというのもあるかもしれませんね。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2020/11/26 21:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら