閲覧数:212

最近ミルクを飲まない

たこ
そろそろ4ヶ月になる娘なのですが、
数日前から日中にミルクをまとめて飲まなくなってしまいました。
今までは140ml作ったら10分くらいですべて飲んでいたのですが、最近は5分立たないくらいで暴れ出し、60mlくらいしか飲みません。
時間をあけて飲ませてみてもダメで、おっぱいにしてみても真面目に飲んだり飲まなかったりで足りているのか心配になっています。
ぐずっている時もあるのですが、あまり泣かないので判断が難しく、悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/22 21:23

在本祐子

助産師
たこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
この数日間、ミルクの飲みが悪くなり、母乳も遊び飲みが増えたのですね。

考えられることは2つあります。
1、体調が悪い
2、空腹感や満腹感が認識されるようになり、自分で必要量を決めている

体調が悪くなると、熱が出るなどする2、3日前くらいから哺乳力や食事量が低下します。
喉が痛いなどがあるかもしれません。
これであれば、体調の回復とともにまたミルク量や母乳量が上がってきますよ。

しかし哺乳量が減ったのが恒常的になる場合には、成長に伴うものと考えます。
細切れの授乳で必要量が確保できていれば心配なさそうです。

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言います。

2020/11/23 19:31

たこ

0歳3カ月
返信ありがとうございます。

おしっこの回数は授乳のたびにある気がします。
授乳は欲しがっているのかがわからないのでぐずったらおっぱいを咥えさせてみるということをしています。
きちんと吸えていないのか、片方10分くらい咥えさせていても、離すと追ってきたり、ぐずったりします。
体力的にも気力的にも少し疲れてしまってイライラしてしまう自分が嫌です。

2020/11/23 21:53

在本祐子

助産師
そうですね、うまくいかないとイライラしたりする気持ちが出てしまうのは致し方ないとは思いますよ。
もう少しご様子をみて、体重など発育をチェックしていきましょうね。

2020/11/23 22:28

たこ

0歳3カ月
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます!

2020/11/24 16:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家