閲覧数:671

1歳8か月

あや
最近体調も悪くないのに毎日のように大声で泣きわめいたりキーキー猿みたいに叫びます。毎日なのでこっちもだんだんイライラしうるさいと叫んだり殺意すら覚えます。
全く喋る気配もなくいつまで続くのかわからず毎日が苦痛です。
何か精神的な病気でしょうか?

2020/11/22 21:19

高塚あきこ

助産師
あやさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが奇声を発したりすることがご心配なのですね。

お子さんが奇声を発することは、決して珍しいことではなく、聴力や発語する力が発達してきた証拠であると言われています。また、知能が発達して、周囲の状況が少し理解できるようになってくると、伝えたいことをうまく言葉にできないもどかしさから、奇声を発するお子さんもいらっしゃるようです。成長とともに、その回数は減っていくと言われていますが、最初はまず、パパさんやママさんの言葉を理解できているようであれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますよ。静かにしなければならないこともあるということを徐々に分かってもらえるといいですね。すぐにはわからなくても、根気よく教え続けることで、成長とともに、静かにしなければいけない時があるということを学んでいくと思いますよ。外出している時に奇声を発する場合には、奇声を発すること以外に何か気をそらすような遊びや声掛けをしてみると、効果があることもあるようです。
一般的には、十分話せるようになる3~4歳になると、きちんとコミュニケーションがとれるようになるので、奇声をあげることが気にならなくなってくると言われています。お子さんのお気持ちを代弁してあげるような声かけをなさると、落ち着くこともありますよ。
お子さんは、程度の差はあっても、みんな奇声を発することがあります。大声を出してもいい時と、そうではない時を教えつつ、成長を見守ってあげてくださいね。

2020/11/25 4:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家