閲覧数:496

お尻の痛みについて
えみりんご
産後直後からお股なのかお尻なのかずっと痛くて退院の頃にやっぱりお尻も痛いと思いシャワーの際に確認したらお尻から何か出てる。鏡で確認したら明らかにチョロっと痔っぽい気がしました。
退院の産後健診で相談してみたら日にち薬かなぁ〜と言われ、飲み薬だけ処方してもらいました。
座るのが本当に痛くて円座クッションなしでは椅子に座れませんでした。
痛みが和らがないので2週間健診の際にやっと軟膏をもらい毎日トイレの度に塗っています。
便をする際はいきんでないので痛くないのですが、トイレシャワーと 拭く時が痛く、普段も時々電気が走るようなピリピリという痛みがします。
恐らく外痔核というものだとおもうのですが、痛み方も変わらないし、引っ込んでる様子もなくずっと変わりません。
いつかちゃんと治るのでしょうか?
心配です。
退院の産後健診で相談してみたら日にち薬かなぁ〜と言われ、飲み薬だけ処方してもらいました。
座るのが本当に痛くて円座クッションなしでは椅子に座れませんでした。
痛みが和らがないので2週間健診の際にやっと軟膏をもらい毎日トイレの度に塗っています。
便をする際はいきんでないので痛くないのですが、トイレシャワーと 拭く時が痛く、普段も時々電気が走るようなピリピリという痛みがします。
恐らく外痔核というものだとおもうのですが、痛み方も変わらないし、引っ込んでる様子もなくずっと変わりません。
いつかちゃんと治るのでしょうか?
心配です。
2020/11/22 14:42
えみりんごさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
妊娠中は、ホルモンの影響により、腸管の動きが鈍くなり、多くの女性が妊娠に伴うの便秘に悩みます。
また産後も傷の痛みや心理的抵抗感により排便を避け気味になったり、運動不足などが加わり、長期的に便秘となる方もいらっしゃいます。
そのため、妊娠中から産後は、特有の便秘によって、排便時に肛門に強いいきみが加わり外痔核(イボ痔)になりやすくなると言えます。
多くのイボ痔は産後3ヶ月くらいには軽快するようです。
便秘が改善されて自然治癒していきます。
痛みや痒みなど不快症状がなければ様子見です。
身体を冷やさないようにする、排便がスムーズになるなどが対処法になります。
ご質問ありがとうございます。
妊娠中は、ホルモンの影響により、腸管の動きが鈍くなり、多くの女性が妊娠に伴うの便秘に悩みます。
また産後も傷の痛みや心理的抵抗感により排便を避け気味になったり、運動不足などが加わり、長期的に便秘となる方もいらっしゃいます。
そのため、妊娠中から産後は、特有の便秘によって、排便時に肛門に強いいきみが加わり外痔核(イボ痔)になりやすくなると言えます。
多くのイボ痔は産後3ヶ月くらいには軽快するようです。
便秘が改善されて自然治癒していきます。
痛みや痒みなど不快症状がなければ様子見です。
身体を冷やさないようにする、排便がスムーズになるなどが対処法になります。
2020/11/22 22:18

えみりんご
0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
幸い便秘で苦労したことはないのでまさか痔になるなんて思ってもいませんでした。
出産のいきみで痔になるなんて情報全く聞いてなかったので本当にびっくりしましたが、周りの出産経験の子達に聞くと結構普通の事のようですね。
3か月はかかると思った方がいいのですね!まだ治る気配がないので、それを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。
ちなみに痛みがある場合は1か月健診が終わってもシャワーのみのが良いのでしょうか?
お風呂に浸かってしまうと感染とかなにか影響はありますか?
幸い便秘で苦労したことはないのでまさか痔になるなんて思ってもいませんでした。
出産のいきみで痔になるなんて情報全く聞いてなかったので本当にびっくりしましたが、周りの出産経験の子達に聞くと結構普通の事のようですね。
3か月はかかると思った方がいいのですね!まだ治る気配がないので、それを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。
ちなみに痛みがある場合は1か月健診が終わってもシャワーのみのが良いのでしょうか?
お風呂に浸かってしまうと感染とかなにか影響はありますか?
2020/11/24 1:25
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
温まることも痔にはよいことなので、入浴できる時にはお湯に浸かった方が良いと思います!
お返事ありがとうございます。
温まることも痔にはよいことなので、入浴できる時にはお湯に浸かった方が良いと思います!
2020/11/24 8:07

えみりんご
0歳0カ月
そうなんですね!
ありがとうございます!
入浴できる日を楽しみに待とうと思います!
ありがとうございます!
入浴できる日を楽しみに待とうと思います!
2020/11/24 11:43
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら