閲覧数:347

完母です。
じぇね姫
現在、1ヶ月半の子がいます。
出生体重2580gで1ヶ月健診では3600gでした。
吸う力が弱く、1ヶ月搾乳で母乳をあげ
1ヶ月経った頃から直母であげています。(左右10分ずつ)
2時間半から3時間ごとに
泣いたりするんですがオムツを変えると
授乳する前に寝てしまいます。
起こして飲ませた方がいいんでしょうか、?
出生体重2580gで1ヶ月健診では3600gでした。
吸う力が弱く、1ヶ月搾乳で母乳をあげ
1ヶ月経った頃から直母であげています。(左右10分ずつ)
2時間半から3時間ごとに
泣いたりするんですがオムツを変えると
授乳する前に寝てしまいます。
起こして飲ませた方がいいんでしょうか、?
2020/11/22 14:13
じゃね姫さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
母乳育児を頑張ってこられたのですね。直接授乳ができる様になってきましたね!
赤ちゃんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますね。
その反面、時間が空いてくると、授乳せずとも赤ちゃんは足りているのか?また分泌に影響がないか?などご不安なお気持ちになりますよね。
また月齢が浅い場合には、泣いたら授乳、また時間は空け過ぎずに授乳、欲しがるタイミングには欲しがるだけが基本です。
そのため、生後3ヶ月くらいまでは、時間をみて授乳なさることが必要になります。
ですが、頻回直母により、飲み過ぎで苦しくて、深い眠りにつけず、ぐずぐずしていくお子さんも出てきますので、これらは体重増加状況から判断していく必要があります。
そのためには、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
1ヶ月健診まで非常に順調に発育されていますね。
今までの頑張りだと思います!
ご質問ありがとうございます。
母乳育児を頑張ってこられたのですね。直接授乳ができる様になってきましたね!
赤ちゃんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますね。
その反面、時間が空いてくると、授乳せずとも赤ちゃんは足りているのか?また分泌に影響がないか?などご不安なお気持ちになりますよね。
また月齢が浅い場合には、泣いたら授乳、また時間は空け過ぎずに授乳、欲しがるタイミングには欲しがるだけが基本です。
そのため、生後3ヶ月くらいまでは、時間をみて授乳なさることが必要になります。
ですが、頻回直母により、飲み過ぎで苦しくて、深い眠りにつけず、ぐずぐずしていくお子さんも出てきますので、これらは体重増加状況から判断していく必要があります。
そのためには、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認はとても大事になります。
1ヶ月健診まで非常に順調に発育されていますね。
今までの頑張りだと思います!
2020/11/22 21:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら