閲覧数:248

生後10ヶ月のミルクの量
ぐし
生後10ヶ月になった息子を育ててます。離乳食は3会食になり、食事は毎回完食してくれます。
今は朝10時と夜寝る前にミルクをあげて、夜間起きた時に1回母乳あげています。また、3時におやつでやさいぱやベビーダノンをあげてます。それ以外はミルク母乳ともあげてないのですが、栄養の面からはどうでしょうか?もっと、ミルクあげた方がいいのでしょうか?
今は朝10時と夜寝る前にミルクをあげて、夜間起きた時に1回母乳あげています。また、3時におやつでやさいぱやベビーダノンをあげてます。それ以外はミルク母乳ともあげてないのですが、栄養の面からはどうでしょうか?もっと、ミルクあげた方がいいのでしょうか?
2020/11/22 13:51
ぐしさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクについてですね。
離乳食がしっかり召し上がれているのであれば、次第に授乳回数や量が減ってくるお子さんは多いですよ。お子さんが特に欲しがるご様子がなかったり、体重増加が問題ないのであれば、今の授乳方法でいいように思います。一般的には、1歳を過ぎる頃になると、おっぱいやミルクの栄養から、離乳食の栄養へと移行していきます。ですので、10ヶ月のお子さんであれば、授乳が減ってきて、離乳食がしっかり召し上がれるようになってくるのは、理想的と思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクについてですね。
離乳食がしっかり召し上がれているのであれば、次第に授乳回数や量が減ってくるお子さんは多いですよ。お子さんが特に欲しがるご様子がなかったり、体重増加が問題ないのであれば、今の授乳方法でいいように思います。一般的には、1歳を過ぎる頃になると、おっぱいやミルクの栄養から、離乳食の栄養へと移行していきます。ですので、10ヶ月のお子さんであれば、授乳が減ってきて、離乳食がしっかり召し上がれるようになってくるのは、理想的と思いますよ。
2020/11/25 1:08

ぐし
0歳10カ月
ありがとうございます。
2020/11/25 15:26
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら