閲覧数:322

夜間授乳

みー
生後9ケ月2週目の乳児です。下の歯が2本生えてきて、虫歯予防のために夜間授乳をやめたいです。最初の1週間は、抱っこをしたり、水を飲ましたりで明け方の4時か5時頃まで寝てくれました。これで、リズムがついたかなと思ったのですが、最近(離乳食を3回にした辺りからだと思います)は、3〜4時間毎に泣きます。胸や背中をトントンしてウトウトはしますが、すぐ泣き始めます。私も疲労が蓄積しますので、母乳を与えて寝かすという状況が続いています。授乳後は、起きない程度に歯磨きシートて歯を拭いています。授乳しながら、寝ていく時が大半ですが、完全に寝ていない時でも、背中をトントンすれば授乳後は寝ていきます。この月齢で夜中の授乳が2回程度という状況は、どうなのでしょうか❔ 

2020/7/10 9:55

宮川めぐみ

助産師

みー

0歳9カ月
宮川先生、ありがとうございます。
離乳食講習会で、そろ そろ夜間授乳をやめてもいい時期と言われて気になっていました。朝まで寝てくれれば、夜間授乳をしなくてもいいと思い、寝る前だけミルクを飲んで歯磨きシートで歯を拭いてました。しかし、ミルクの量に関係なく、寝る前は母乳を与えないとギャン泣きで困ってました。ミルク→歯磨きシート(口腔内全体)→母乳→歯磨きシート(下の歯のみ)のパターンで様子を見てみます。育児本には、この月齢の子は、6〜7時間まとまって寝ますと書かれており、何で我が子は…と落ち込んでました。

2020/7/10 21:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家