閲覧数:286

1歳の子どもの食べ方について

ようこ
現在、数日後に1歳1ヶ月になる子どもがいます。
まだ、歯が下の2本しか生えていません。
そのせいなのか、離乳食もあまり噛まずに数回モグモグしてすぐに飲み込んでしまいます。ほぼ丸のみの時もあります。
軟飯などは、喉に詰まらせたりしないかとヒヤヒヤしてしまいます。
何度も声かけしていますし、モグモグ噛むところも見せてはいます。
食べさせている硬さが問題なのでしょうか。
歯があまりないこともあり、固形の物で手掴みで食べれるものも食べていますが、少し柔らかめでとろみをつけたりもしています。お肉などは硬く感じると口から出すこともあります。

よく噛むようにするにはどうしたら良いでしょうか。

2020/11/22 9:19

高塚あきこ

助産師

ようこ

1歳1カ月
返信ありがとうございました。

少し大きめの形状にしてみてはとのことでしたが、それも試して小さなボール型、子どもの拳より少し小さめの三角おにぎりにしてみたりしましたが、やはり口に詰め込もうとします。

りんごを5mm角のスティック状にして食べさせたら、いつもはカミカミして食べれているのですが、ついこの間はあまり噛んでなかったようで危うく喉につまらせそうになっていました。(りんごは固めではなく、すこ~しシャキシャキしたものを食べてます。)

噛むことをあまりしていないことから、まだ柔らかいもので少しとろみをつけたものが良いのかと、離乳食先に進むより戻った感じです。

いつまで、このままで良いのでしょうか。
やはり、覚えるということもあるので
少し大きめを続けた方が良いのでしょうか。

2020/11/29 22:26

高塚あきこ

助産師

ようこ

1歳1カ月
ありがとうございました。

2020/12/13 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家