閲覧数:259

1歳の子どもの食べ方について

ようこ
現在、数日後に1歳1ヶ月になる子どもがいます。
まだ、歯が下の2本しか生えていません。
そのせいなのか、離乳食もあまり噛まずに数回モグモグしてすぐに飲み込んでしまいます。ほぼ丸のみの時もあります。
軟飯などは、喉に詰まらせたりしないかとヒヤヒヤしてしまいます。
何度も声かけしていますし、モグモグ噛むところも見せてはいます。
食べさせている硬さが問題なのでしょうか。
歯があまりないこともあり、固形の物で手掴みで食べれるものも食べていますが、少し柔らかめでとろみをつけたりもしています。お肉などは硬く感じると口から出すこともあります。

よく噛むようにするにはどうしたら良いでしょうか。

2020/11/22 9:19

高塚あきこ

助産師
ようこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがお食事を丸呑みしてしまうことがご心配なのですね。

まだあまり歯が生えていないお子さんですと、よく噛まずにゴックンしてしまうこともありますね。一口サイズにして、そのままお口の中に入れてしまうと、どうしても丸呑みしてしまうことがありますので、少し大きめの形状にしていただくといいかもしれません。一度にはお口には入りませんし、お子さんご自身が、噛みとって、お口の中にどれくらいの量を入れればいいのかを次第に学んでいきますよ。大きいものですと、噛み取ってモグモグしないと飲み込めないので、その方がかえって噛むようになるかもしれません。また、一口ずつ、お茶などを飲ませながら、食べるスピードを調整したり、ビスケットなど、水分が少なく丸呑みしにくいものなどで、ゆっくりお口の中に入れてモグモグゴックンするということを、練習していかれるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/11/25 0:54

ようこ

1歳1カ月
返信ありがとうございました。

少し大きめの形状にしてみてはとのことでしたが、それも試して小さなボール型、子どもの拳より少し小さめの三角おにぎりにしてみたりしましたが、やはり口に詰め込もうとします。

りんごを5mm角のスティック状にして食べさせたら、いつもはカミカミして食べれているのですが、ついこの間はあまり噛んでなかったようで危うく喉につまらせそうになっていました。(りんごは固めではなく、すこ~しシャキシャキしたものを食べてます。)

噛むことをあまりしていないことから、まだ柔らかいもので少しとろみをつけたものが良いのかと、離乳食先に進むより戻った感じです。

いつまで、このままで良いのでしょうか。
やはり、覚えるということもあるので
少し大きめを続けた方が良いのでしょうか。

2020/11/29 22:26

高塚あきこ

助産師
ようこさん、お返事ありがとうございます。
大きさを変えても、歯応えのあるものになさっても、どうしても丸飲みしてしまいそうなのですね。確かにママさんとしては、大きな形状やモグモグしなければいけない硬さのものですと、喉に詰まってしまうのではないかとご心配になりますね。ですが、やはり噛まなくてもいいものばかり召し上がっていると、お子さんはモグモグすることをしなくても食べられるので、いつまでもゴックンできる柔らかいものしか召し上がらなくなってしまうかもしれません。ですので、例えば、お食事ではなくても、おやつなどで赤ちゃん煎餅やビスケットなどで、一口ずつカミカミモグモグなさることも練習なさった方がいいと思いますよ。3食ともモグモグのメニューでなくても構いませんので、ご無理のない範囲で少しずつ練習なさってくださいね。

2020/12/1 23:54

ようこ

1歳1カ月
ありがとうございました。

2020/12/13 0:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家