閲覧数:7,272

差し乳なのか
みぃちゃん
出産後完母で大丈夫だねと言われるくらい母乳の出も吸い付きもよく産後10日位でカチカチのパンパンで痛過ぎて搾乳機を買いました。それからブラからハミ出る程の膨れ上がりはなく搾乳すれば120〜150ml余裕で搾れていたのですが(授乳後でも80〜100mlは搾れた)
5日前突然片方のおっぱいが張らなくなり、次の日は反対側・その後も微妙に張ったり片方だけ張ったりの繰り返しでした。1ヶ月検診では吸い癖かな?助産師が今日は手が離せないとキチんと相談出来ませんでした。水分不足かと1日2リットル以上麦茶飲んでますがとうとう昨日どちらの胸も張らずふにゃふにゃのままでした。でもうちのこ良く出る時から1時間半〜2時間ちょっとで母乳欲しがるのであげてたのですが飲めてるか不安になり体重計で授乳量測った所70g程、調子が良いと100g程は飲めていました。これは差し乳になったのでしょうか?今日で生後1ヶ月ぴったりなのですが早々なったのか母乳が出なくなってきているのかわからず不安です。あんなに出過ぎてたのに…と頭がいっぱいいっぱいです…。おしっこもうんちも出ています。前よりは一回で出てくる量が減ってるので時間を片方5分を7分位に変えてあげて対策はしてますがいつ出なくなるのかと精神的に疲れてきました。
5日前突然片方のおっぱいが張らなくなり、次の日は反対側・その後も微妙に張ったり片方だけ張ったりの繰り返しでした。1ヶ月検診では吸い癖かな?助産師が今日は手が離せないとキチんと相談出来ませんでした。水分不足かと1日2リットル以上麦茶飲んでますがとうとう昨日どちらの胸も張らずふにゃふにゃのままでした。でもうちのこ良く出る時から1時間半〜2時間ちょっとで母乳欲しがるのであげてたのですが飲めてるか不安になり体重計で授乳量測った所70g程、調子が良いと100g程は飲めていました。これは差し乳になったのでしょうか?今日で生後1ヶ月ぴったりなのですが早々なったのか母乳が出なくなってきているのかわからず不安です。あんなに出過ぎてたのに…と頭がいっぱいいっぱいです…。おしっこもうんちも出ています。前よりは一回で出てくる量が減ってるので時間を片方5分を7分位に変えてあげて対策はしてますがいつ出なくなるのかと精神的に疲れてきました。
2020/11/22 9:17
みぃちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
産後早期にガチガチに張るのは、乳腺に血流がいくのと、乳管開通が少ないからといわれています。ずっと張りが強い状態は、おっぱいが乳房内に鬱滞していたり、うまく赤ちゃんが飲みとれていないこともあり、あまり良くない状態のことがありますよ。張りが強い=乳汁分泌が多いということではないことが多いです。 基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。安心して授乳されても良いかと思いますよ。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などはありますか? 感じない方もいるのですが、もしそれがあればおっぱいが順調に出ているさらなる証拠になると思います。また、その時のおっぱいの出方によって、授乳時間が前後することもよくあります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、授乳時間やおっぱいの張りが一定でなくても、特にご心配はないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。
産後早期にガチガチに張るのは、乳腺に血流がいくのと、乳管開通が少ないからといわれています。ずっと張りが強い状態は、おっぱいが乳房内に鬱滞していたり、うまく赤ちゃんが飲みとれていないこともあり、あまり良くない状態のことがありますよ。張りが強い=乳汁分泌が多いということではないことが多いです。 基本的におっぱいは吸ってもらったら反射でわいてくるものなので、分泌が順調な方は張りがあまりなくても分泌が良好なこともあります。安心して授乳されても良いかと思いますよ。授乳時に、おっぱいを飲み込んでいるゴクっといった嚥下音や、飲まれている時に胸の奥がツーンとする催乳反射などはありますか? 感じない方もいるのですが、もしそれがあればおっぱいが順調に出ているさらなる証拠になると思います。また、その時のおっぱいの出方によって、授乳時間が前後することもよくあります。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、授乳時間やおっぱいの張りが一定でなくても、特にご心配はないかと思いますよ。
2020/11/25 0:48
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら