閲覧数:1,410

生後9ヶ月の生活リズムについて
はなみかん
こんにちは。
23日で9ヶ月になる娘がいます。
生活リズムがあまり整ってきていないような気がして相談致します。
【現在】
5時半~7時 起床・ミルク200ミリ
7時~8時 午前睡
10時~11時 午前睡から起床・離乳食1回目・ミルク140ミリ
12時~14時半 活動
14時半 午後睡(寝ないこともある)
15時~15時半 午後睡起床・ミルク200ミリ(寝なかった場合ここで寝落ちることが多い)
16時~18時 活動(教育テレビを見たり)
18時~18時半 離乳食2回目・ミルク140ミリ(19時過ぎたらミルクなしか飲ませて寝る前なしにしている)
19時~20時半 活動(たまに少しだけ寝る)
20時半~21時 入浴
21時半 ミルク200ミリor麦茶・就寝
今のスケジュールはこんな感じで、起床時間のズレによってミルクがズレたり離乳食がズレたりします。
午前睡は長いのですが午後睡が30分~2時間前後とバラツキがあり、短いと夕方少し寝ます。
20時半くらいに眠がってきて、お風呂後直ぐミルクを飲んで寝るような感じです。
夕方の離乳食の後にミルクを飲ませるか飲ませないかで寝る前のミルクを麦茶に変えることもあります。
正直、午前睡の時に私が一緒に二度寝してしまったりしてリズムが整ってないのかと思うこともあります。
1歳すぎたら保育園を考えているので大丈夫なのか心配になってきました。
なにか改善のアドバイスがあればお願いします。
また、そろそろ3回食にしていく予定ではいるんですが何時くらいに入れたら良いでしょうか?
23日で9ヶ月になる娘がいます。
生活リズムがあまり整ってきていないような気がして相談致します。
【現在】
5時半~7時 起床・ミルク200ミリ
7時~8時 午前睡
10時~11時 午前睡から起床・離乳食1回目・ミルク140ミリ
12時~14時半 活動
14時半 午後睡(寝ないこともある)
15時~15時半 午後睡起床・ミルク200ミリ(寝なかった場合ここで寝落ちることが多い)
16時~18時 活動(教育テレビを見たり)
18時~18時半 離乳食2回目・ミルク140ミリ(19時過ぎたらミルクなしか飲ませて寝る前なしにしている)
19時~20時半 活動(たまに少しだけ寝る)
20時半~21時 入浴
21時半 ミルク200ミリor麦茶・就寝
今のスケジュールはこんな感じで、起床時間のズレによってミルクがズレたり離乳食がズレたりします。
午前睡は長いのですが午後睡が30分~2時間前後とバラツキがあり、短いと夕方少し寝ます。
20時半くらいに眠がってきて、お風呂後直ぐミルクを飲んで寝るような感じです。
夕方の離乳食の後にミルクを飲ませるか飲ませないかで寝る前のミルクを麦茶に変えることもあります。
正直、午前睡の時に私が一緒に二度寝してしまったりしてリズムが整ってないのかと思うこともあります。
1歳すぎたら保育園を考えているので大丈夫なのか心配になってきました。
なにか改善のアドバイスがあればお願いします。
また、そろそろ3回食にしていく予定ではいるんですが何時くらいに入れたら良いでしょうか?
2020/11/21 22:57
はなみかんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてご相談でしたね。
詳細をご記載いただき誠にありがとうございます。非常に助かりました。
拝見しましたが、まず感じたこととして、9ヶ月のお子さんとしてみると、生活リズムとしては問題ありませんよ。
まだ0歳代のお子さんですから、その日の体調や活動量、食事や哺乳意欲など日により違いがあって普通です。
そのため、それに伴い日により生活リズムが数時間のズレが発生しても問題ありませんよ。
日中に活動して、夜間に寝る時間がある程度確保できていれば心配ありません。
保育園が視野に入り、生活リズムをしっかりと意識されるようになってきますが、これからの数ヶ月もお子さんにとってはぐんと成長する時期ですし、園の生活は園に入ってから、各々適応していきますよ。
徐々にお子さん自身が、園の生活に合わせていきます。ご安心くださいね。
3回食についてですが、離乳食は7時くらいに1回目を朝食としてあげていきながら、3回食になさっていくのがよいと思いますよ!
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてご相談でしたね。
詳細をご記載いただき誠にありがとうございます。非常に助かりました。
拝見しましたが、まず感じたこととして、9ヶ月のお子さんとしてみると、生活リズムとしては問題ありませんよ。
まだ0歳代のお子さんですから、その日の体調や活動量、食事や哺乳意欲など日により違いがあって普通です。
そのため、それに伴い日により生活リズムが数時間のズレが発生しても問題ありませんよ。
日中に活動して、夜間に寝る時間がある程度確保できていれば心配ありません。
保育園が視野に入り、生活リズムをしっかりと意識されるようになってきますが、これからの数ヶ月もお子さんにとってはぐんと成長する時期ですし、園の生活は園に入ってから、各々適応していきますよ。
徐々にお子さん自身が、園の生活に合わせていきます。ご安心くださいね。
3回食についてですが、離乳食は7時くらいに1回目を朝食としてあげていきながら、3回食になさっていくのがよいと思いますよ!
よろしくお願いします。
2020/11/22 14:31

はなみかん
0歳9カ月
回答ありがとうございます!
少しほっとしました。
夜はだいたい21時~21時半(遅くても22時までには)に寝て、夜泣きは多少ありますが朝まで眠ってくれています。
ただよく眠れてないのか日中もよく眠がる仕草はしています。
寝かしつけようとしても寝ませんが、たまに寝落ちしていることはあります。
それも睡眠や生活リズムのせいなのかなと心配になっていたところです。
7時に1回目の離乳食は早いかと思ったんですが、保育園を視野に入れるとこの時間が良さそうですね!
早速取り入れていこうと思います!
少しほっとしました。
夜はだいたい21時~21時半(遅くても22時までには)に寝て、夜泣きは多少ありますが朝まで眠ってくれています。
ただよく眠れてないのか日中もよく眠がる仕草はしています。
寝かしつけようとしても寝ませんが、たまに寝落ちしていることはあります。
それも睡眠や生活リズムのせいなのかなと心配になっていたところです。
7時に1回目の離乳食は早いかと思ったんですが、保育園を視野に入れるとこの時間が良さそうですね!
早速取り入れていこうと思います!
2020/11/23 0:10
お返事ありがとうございます。
そうですね。保育園を視野に入れておくと、朝ごはんは活動の素!重要ですね。
そうですね。保育園を視野に入れておくと、朝ごはんは活動の素!重要ですね。
2020/11/23 8:04

はなみかん
0歳9カ月
本日9ヶ月になり、3回食を始めました😊
娘の朝が早かったので6時半くらいでしたが、初回で少なめにしたご飯をしっかり食べて先程から朝寝をしてくれています。
お互い負担にならない程度にやっていこうと思います😌
ありがとうございました!
娘の朝が早かったので6時半くらいでしたが、初回で少なめにしたご飯をしっかり食べて先程から朝寝をしてくれています。
お互い負担にならない程度にやっていこうと思います😌
ありがとうございました!
2020/11/23 8:10
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら