閲覧数:243
夜間小刻み睡眠について
退会済み
7ヶ月になる女の子を育ててます。
完母、離乳食2回食です。
生後3ヶ月の時少しの間だけ朝までがっつり寝てくれましたが、それ以降は夜は3時間、早い時は2時間で泣いて起き授乳するとすぐ寝ます。
1日のスケジュールとして、
7時起床
8時〜1、2時間朝寝→離乳食①
12時〜15時昼寝
17時 離乳食②
18時夕寝30分
19時半お風呂
21時寝室行きますが23時前就寝
となります。
旦那が帰宅後お風呂なため18時以降夕寝してしまうことがあり、昨日は夕寝なしで頑張ってみましたが、21時前に寝て30分で起き23時前にやっと寝ました。
夜続けて寝てくれるにはどうしたらよいですか?
また、夜寝る前の特に眠たくなる直前ゴロゴロが止まらず顔を布団にすりつけながらゴロゴロがとまりません。
大丈夫でしょうか?
完母、離乳食2回食です。
生後3ヶ月の時少しの間だけ朝までがっつり寝てくれましたが、それ以降は夜は3時間、早い時は2時間で泣いて起き授乳するとすぐ寝ます。
1日のスケジュールとして、
7時起床
8時〜1、2時間朝寝→離乳食①
12時〜15時昼寝
17時 離乳食②
18時夕寝30分
19時半お風呂
21時寝室行きますが23時前就寝
となります。
旦那が帰宅後お風呂なため18時以降夕寝してしまうことがあり、昨日は夕寝なしで頑張ってみましたが、21時前に寝て30分で起き23時前にやっと寝ました。
夜続けて寝てくれるにはどうしたらよいですか?
また、夜寝る前の特に眠たくなる直前ゴロゴロが止まらず顔を布団にすりつけながらゴロゴロがとまりません。
大丈夫でしょうか?
2020/7/10 7:55
ほっしーさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなか夜まとまって寝てくれないのですね。
生後7ヶ月ごろになると、体力がついてくるお子さんもいらっしゃいます。低月齢の頃は、おっぱいやミルクを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るというサイクルがほとんどであったのが、周りのものにも興味が出てきたり、活動量や運動量が増えてくるお子さんもいらっしゃいます。また、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。浅い眠りになった時に、再び深い眠りにつくことがうまくいかない場合に、起きてしまったり、なかなか眠れなくなってしまうこともあるようです。
体力がついてきたりしている場合には、日中の活動量や運動量を増やしてみるといいかと思いますよ。まだ、ご自分で自由に動き回れるほどではないかもしれませんが、うつ伏せ遊びをしばらくしてみたり、絵本を読んだり、手遊びをしたり、子育て支援センターや児童館にお出かけになるのもいいかもしれません。たくさんのお子さんがいらっしゃる環境ですと、お子さんご自身があまり動き回れなくても、たくさんの刺激を受けることができます。昼夜の区別もついてくる時期ですので、日中はなるべく活動量や運動量を増やし、たくさんの刺激を与えてあげると、その分疲れて、夜まとまってグッスリ寝てくれるようになるかもしれません。よろしければお試しになってみてくださいね。
また、顔を擦り付けるのは、眠い時になさるお子さんが多いように思います。眠くなると体温が上がるので、お顔が痒くなったり、ゴロゴロして熱を逃そうとしたり、冷たい場所を探すのかもしれません。特に異常ではないので、見守りで問題ないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなか夜まとまって寝てくれないのですね。
生後7ヶ月ごろになると、体力がついてくるお子さんもいらっしゃいます。低月齢の頃は、おっぱいやミルクを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るというサイクルがほとんどであったのが、周りのものにも興味が出てきたり、活動量や運動量が増えてくるお子さんもいらっしゃいます。また、そもそも赤ちゃんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。赤ちゃんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いです。浅い眠りになった時に、再び深い眠りにつくことがうまくいかない場合に、起きてしまったり、なかなか眠れなくなってしまうこともあるようです。
体力がついてきたりしている場合には、日中の活動量や運動量を増やしてみるといいかと思いますよ。まだ、ご自分で自由に動き回れるほどではないかもしれませんが、うつ伏せ遊びをしばらくしてみたり、絵本を読んだり、手遊びをしたり、子育て支援センターや児童館にお出かけになるのもいいかもしれません。たくさんのお子さんがいらっしゃる環境ですと、お子さんご自身があまり動き回れなくても、たくさんの刺激を受けることができます。昼夜の区別もついてくる時期ですので、日中はなるべく活動量や運動量を増やし、たくさんの刺激を与えてあげると、その分疲れて、夜まとまってグッスリ寝てくれるようになるかもしれません。よろしければお試しになってみてくださいね。
また、顔を擦り付けるのは、眠い時になさるお子さんが多いように思います。眠くなると体温が上がるので、お顔が痒くなったり、ゴロゴロして熱を逃そうとしたり、冷たい場所を探すのかもしれません。特に異常ではないので、見守りで問題ないかと思いますよ。
2020/7/11 5:35
退会済み
0歳7カ月
ありがとうございます。
夜眠れるためにも日中は沢山遊ばせ、
夕寝は遅い時間までさせないようにしたいと思います。
最近天気が悪いので、梅雨明けしたら支援センターなどにいって遊ばせたいです。
そして、離乳食の時に水分補給はしてますがまだ積極的に水分を取ろうとしません。
日中でも3時間あかないうちに母乳欲しがっており、それが水分補給としてなら良いですが、
欲しがる時にあげてても大丈夫でしょうか?
外出先ではあまり欲しがらず家にいる時によく欲しがります。
夜眠れるためにも日中は沢山遊ばせ、
夕寝は遅い時間までさせないようにしたいと思います。
最近天気が悪いので、梅雨明けしたら支援センターなどにいって遊ばせたいです。
そして、離乳食の時に水分補給はしてますがまだ積極的に水分を取ろうとしません。
日中でも3時間あかないうちに母乳欲しがっており、それが水分補給としてなら良いですが、
欲しがる時にあげてても大丈夫でしょうか?
外出先ではあまり欲しがらず家にいる時によく欲しがります。
2020/7/11 12:14
ほっしーさん、お返事ありがとうございます。
お子さんがなかなか水分摂取をなさらないのですね。お子さんの場合には、おっぱいを飲むことで水分補給になりますし、おっぱいの味に慣れていると、なかなかお茶や白湯などが進まない場合も多いですよ。おっぱいを飲めているのであれば、味に慣れていただく程度で、無理せず進めていただければ良いかと思いますし、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いです。ですので、手の届くところにマグなどを置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると水分を摂る練習になるかもしれませんね。
お子さんがなかなか水分摂取をなさらないのですね。お子さんの場合には、おっぱいを飲むことで水分補給になりますし、おっぱいの味に慣れていると、なかなかお茶や白湯などが進まない場合も多いですよ。おっぱいを飲めているのであれば、味に慣れていただく程度で、無理せず進めていただければ良いかと思いますし、お子さんの場合には、あまり一度にたくさん飲めないことも多いです。ですので、手の届くところにマグなどを置いておいていただき、一口ずつでも、回数を増やしてこまめに水分を摂れるようになさると水分を摂る練習になるかもしれませんね。
2020/7/12 5:22
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら